
新型コロナウイルス感染拡大により緊急事態宣言が出され、外出自粛が求められています。今回は、首都圏に住む30代の女性たち4人に、自宅での過ごし方やストレス解消法を取材しました。
ちくわさん(東京都在住)
職業:会社員
家族構成:夫
まずは、一日おきに在宅勤務をしているちくわさんに話をうかがった。
在宅勤務中の一日のスケジュールを教えて下さい
「シャワーを浴びて身支度をした後に、朝ご飯を作って夫を起こして一緒に食べます。テーブルを片付けてからお仕事セットのPC、ノート、筆記用具、ハンドクリーム、紅茶を入れたタンブラーを用意して、業務を開始します。集中するために、気分に合わせたアロマを焚いたり、Amazonプライムミュージックでジャズを聴いたりしています。
昼食は、時間がなくてすぐに業務に戻らないといけない時は、インスタントラーメンや前日の残り物にしますが、余裕があればパスタやタイカレーを作って食べています」
パートナーとストレスを溜めないために工夫していることはありますか?
「コミュニケーションを増やすようにしています。お互いの気持ちを伝え合って理解を深めています」
ストレス解消に何をしていますか?
「ピアノを始めました。小学校三年生の時に弾いた以来なのでよちよちですが、新しいことができるようになる快感や綺麗な音に触れることで癒されます。あとは時間がある分、丁寧にお料理して、お料理に合わせたお酒を飲みながら夫とその日のでき事を話しています。オンライン飲み会も文字だけのやり取りとは違い、かなりストレス解消になります」
しばらく外出自粛が続く可能性がありますが、どのように過ごしたいですか?
「ストレスを発散させることを意識的に行いつつ、新しいことにもチャレンジしたいです。ピアノや、PC技能のレベルアップを進めたいと思っています」
がっちゃんさん(神奈川県在住)
職業:公務員(産休中)
家族構成:夫、息子(6歳)、娘(3歳)
育児をする際に工夫していることはありますか?
「産休に入ると同時に息子が小学1年生になり、入学式の後は休校になってしまいました。家で学校の課題とひらがな練習帳、チャレンジタッチ(通信のタブレット学習)、ピアノの練習を毎日させるようにしているのですが、本人に全くやる気はなかったので、Amazonプライムビデオの視聴をきっかけとして、何とかやらせています。
ごほうび作戦って本当は子どもには良くないかな? と思いつつ、長期戦になりそうなので、私のストレスが溜まらない方法で、かつ本人も自主的に取り組むようになったので良しとしています。
娘も保育園は自粛し家にいるのでその間、庭で遊んだりお絵描きをしてもらって静かに過ごせるようにし、合間に人がいない場所で体力発散させるように努めています。といっても私自身、お腹が大きく走れないので2人に着いて行くだけで酸欠状態。正直辛いです。
夫が週3~4日在宅勤務になり、在宅勤務の時は半休かつフレックスで朝早くから11時前くらいまで自宅の別室で仕事をしてもらい、そのあと子どもと遊んでくれるので助かっています」
パートナーとストレスを溜めないために工夫していることはありますか?
「もともと家事、育児に積極的な夫ですが、お互い自分ができる精一杯のことをやり、疲れた時にはお互いを気遣ったりうまく甘えたりして過ごしています。
分担も特に決めていません。たぶん分担を決めてしまうと相手ができていない部分が見えた時にストレスになってしまうので。
不満はお互い小出しにしているので、大きなストレスなく割と快適に過ごしています」
ストレス解消に何をしていますか?
「今は妊娠中で大好きなお酒も飲めないし、体重管理もしなければいけないので美味しいものを思い切り食べる訳にもいかない。産休中にやろうと思っていたこと、友人に会うとかベビー用品を買いに行くこともできないので、ダラダラするくらいしかないですね。子どもがテレビなどに夢中になっている間に、家事を頑張るのではなくなるべくダラダラするようにしています。笑」
しばらく外出自粛が続く可能性がありますが、どのように過ごしたいですか?
「今後も家族で力を合わせて穏やかに過ごしたいです」
@DIME公式通販人気ランキング