小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

無料のトライアル版でも秀逸!脳の活動と心拍を計測してストレス軽減をサポートするアプリ「ストレスマネージャー」

2020.05.08

われわれは、無意識のうちに過去や未来のことをあれこれと思いを巡らす傾向があり、それが無用のストレス・不安の元になっていることがある。

それに対し、「今」に意識をフォーカスすることで、ストレスを軽減させるメソッドが、米国発祥のマインドフルネス瞑想だ。

この瞑想法には、ストレス軽減だけでなく、集中力や直観力を高め、仕事のパフォーマンスを全般的に向上させるなどの効果があるということで、数年前から日本でもブームとなっている。

今回紹介する「ストレスマネージャー」は、バイオフィードバックの原理を利用し、瞑想の習得・習慣化をサポートするという機器・アプリだ。6月の発売を前に、使用感などをレポートしたい。

超小型センサーで脳と心拍をモニター

「ストレスマネージャー」は、手のひらサイズの「超小型脳活動センサー」(これを装着するセンサーバンドおよびハンディホルダー、そしてセンサー内のバッテリーを充電するためのUSBケーブルも付属)と専用アプリ(無料)から構成される。

「ストレスマネージャー」の内容

また、使用にあたり、スマホに専用アプリ(無料)をインストールする必要がある(App StoreやGoogle Playより入手可能)。

アプリにログイン後の初期画面

使い方は、意外とシンプル。準備作業として、アプリをインストールし、センサーを充電したら、センサーをセンサーバンドまたはハンディホルダーに装着する。センサーバンドの場合、裏にある4個の突起(スナップ)にセンサー側面の4つの穴をはめこむ。ハンディホルダーの場合、センサー側面の4つの穴にホルダーの4本の足を差し込んでから、リング部分に薬指を通す。使用時には、センサーバンドを額に装着するか、ハンディホルダーで固定したセンサーを額に当てる。

センサーバンドにセンサーを取り付ける

あるいは、ハンディホルダーにセンサーを取り付ける

アプリを起動したらセンサーとペアリングし、センサーを額に当てたら使用を開始できる。

「呼吸瞑想」のモードで瞑想をサポート

アプリには、「呼吸瞑想」と「バイオフィードバック」の2つのモードがある。前者は、ゆっくりと数を数えながら呼吸をする瞑想時に使用するもので、最初に瞑想時間(3~8分)とBGMの有無を設定しておく。

終了までの間、アプリはセンサーのデータをリアルタイムで取得しており、状態に応じて「心を落ち着けて」、「集中が途切れたようです」と声のアドバイスが入る。設定した時間が経つと終了のアナウンスがあって、以下のように結果が表示される。

「呼吸瞑想」の結果画面

上の結果は、筆者が試みにやってみてのもの。日頃ヨガをやった後で、瞑想めいたことはしているが、呼吸瞑想ははじめて。最初のうちは、「集中が途切れたようです」の声が頻繁に出て、なかなか勝手がわからなかったが、後半はちょっと要領をつかんで、ほぼなくなった。これは画面では、「Mind-wandering」(心の揺れ動き)として★の個数で表される。

画面には折れ線グラフも2本見える。上はDMNの推移を、下は心拍数の推移を示す。DMNとはデフォルトモード・ネットワークの略語。「意識的な活動をしていない時に活発になる神経ネットワークで、様々な考えが自然に浮かんでくる状態」なのだという。「脳のアイドリング状態」と表現されることもあり、ひらめきとの関連などで研究が進んでいる。瞑想時、脳活動センサーは、このDMNを常に計測している。

このDMNをいかに鎮静化させるかが、うまく瞑想ができるようになるカギとなる。画面下に「DMNはあまり鎮静化しませんでしたが、心拍は落ち着く傾向が見られました」などと評価が出ており、筆者の瞑想は、あまりかんばしいものでなかったことがわかる。単に、主観的にリラックスした状態というだけでは、ダメなようだ。


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。