自宅でできるもっとも手軽な暇つぶしの一つといえば、YouTube鑑賞だ。
3月15日以降、動画タイトルに「#withme」が含まれている動画の平均視聴回数は、2020年のそれ以前 (1月1日~3月14日) の平均視聴回数と比較して600% 、「#at home」は590%と大きく増えている。
多くの人が家で楽しめる動画を視聴していると共に、現在、クリエイターやアーティストもそれぞれが離れていながらも動画を一緒に制作し、投稿している。
そこで今回は、YouTubeに投稿されている離れていても一緒に何かをやってみる「リモート動画」を紹介していく。また、最近公開されたライブ映像などの音楽関連動画も併せて紹介していきたい。
離れていても一緒に楽しもう 「リモート動画」
■《新日本フィル》テレワークでパプリカやってみた!~最終回~
新日本フィルハーモニー交響楽団の「シンニチテレワーク部」60名による「テレワークで合奏ができるのか?」の最終回。パプリカをそれぞれの場所から演奏しているこの動画は、3月24日の投稿以降、910万回以上視聴されている。
■高嶋ちさ子 with Super Cellists テレワーク「威風堂々」弾いてみた
ヴァイオリニストの高嶋ちさ子によるリモートで「威風堂々」を演奏する動画。8人のチェリストと高島さんのヴァイオリンによる自宅で演奏し、自宅で楽しめるリモート動画。
■テレワークで演奏してみた! うちで踊ろう 大阪桐蔭高校吹奏楽部
大阪桐蔭高校吹奏楽部による「テレワークで演奏してみた!」の第二弾。この動画では、星野源の「うちで踊ろう」を楽器だけでなく、手話も交えてリモートで演奏している。
■【テレワーク動画】ボトルフリップにチャレンジ! #アバンティーズ会いません
3月下旬よりテレワークを導入した人気クリエイター「アバンティーズ」によるリモート動画。この動画では、近年 YouTubeでも流行った「ボトルフリップ」にメンバー三人がリモートで挑戦する。
■【検証】親友同士なら24時間ビデオ通話し続けて丸裸な生活できるのか?【縛り生活】
チャンネル登録者数約120万人の人気クリエイター「北の打ち師達」も、3月下旬より会わずに動画制作を開始することを発表。この動画では、24時間ビデオ通話をつないだ状態での自宅生活にチャレンジしている。
■『リモート漫才する奴』【JARUJARUTOWER】
人気お笑いコンビ「ジャルジャル」による、リモートでの漫才動画「リモートで漫才する奴」。家ならではの、冒頭で猫が横切ったり、いつもと立ち位置が違ったりなど、リモートならではの動画に。これ以外も、「リモートで宿題を教えてもらう南っていう奴」などリモート漫才コンテンツを投稿。
最近公開されたライブ映像など
また、YouTubeでは、多くのアーティストが新曲だけでなく、ライブや過去のMVを公開している。そこで、以下に、最近公開された主な音楽関連動画を紹介していく。
■椎名林檎「Live Video」(公開期限は未定)
「罪と罰」などの楽曲を過去のライブ映像より25タイトルを公開。
https://www.youtube.com/user/ringosheenaofficial
■氷川きよし「#歌で笑顔に21 氷川きよし」(公開期限は未定)
氷川きよしのデビュー曲から最新作まで21作のMVを日本コロムビアの公式チャンネルで公開。
https://www.youtube.com/user/ColumbiaMusicJp
■ZARD「ZARD MUSIC VIDEO&LIVE映像(期間限定公開)」(公開期限は5/6まで)
ZARDのオフィシャルチャンネルにて、元気になる曲や癒される曲など17本の映像を5/6までの期間限定で公開。
https://www.youtube.com/user/zardofficial
■B'z「B'z LIVE-GYM - AT Your Home -」(公開期限は5/31まで)
これまでに映像化されたVHS・DVD・Blu-rayの中から全23作品を5/31までの期間限定で公開。
https://www.youtube.com/user/Bz
■Superfly「Superfly Live Archives Festival on YouTube」(公開期間あり)
ライブ映像作品7タイトルを期間限定で公開。今後もライブ映像を同チャンネルでプレミア公開予定。
https://www.youtube.com/user/superfly
*各チャンネルの情報は、全て4月20日時点となる。
出典元:Google
構成/こじへい
こちらの記事も読まれています