商品が届いてから代金を支払うシステムで安心
AliExpressもメルカリと同じように品物が届いてからショップに入金されるシステムを採用している。そこで商品が到着して問題がなければ「私の注文」の商品リストから「Confirm Order Received」というボタンを押す。これで品物を受け取ったことがAliExpressに伝わり決済が完了する。つまり、押すまではショップが支払を受けられないので忘れずに押すこと。逆に商品に問題あるときは、品物を受け取っても押してはいけない。
ボタンを押すと商品とショップの評価画面が現れるので商品の感想があれば英語で入力する。日本語でも入力できるが自動翻訳されるため、自分で翻訳サイトなどを使って英文にした方が安心である。画像もアップできる。商品の改善点を記入するとショップがメーカーだった場合は、次期製品に反映されるかもしれない。
「Confirm Order Received」を押すと評価画面に移動する
評価は星だけでもいいのだが、インプレッションがあれば書き込もう
商品紹介ページに自分の書いたインプレッションが画像付きで表示される
もし商品に問題があったら返金か商品の再送を依頼しよう!
到着した商品が破損していた、初期不良があった、などの問題あったらどうするか。AliExpressが迅速に処理してくれるのが「Open Dispute」である。商品を返送することで全額返金、または送り返さずに一部返金に対応する。ボタンを押して返金の理由、破損した商品の画像などをアップする。最速3分で返金されたというWeb記事もあった。
まあ、これは最終手段なので、私はまずショップとチャットで交渉することをオススメする。メッセージセンターでメッセージを送りたい相手を選択して英語で交渉開始。実際にマウントアダプターが初期不良だった場合の交渉過程をお見せしよう。まず、Google翻訳で英文を作成。返金ではなく正常に作動する商品が欲しい旨を伝える。不良品の返品は送料が掛かるのでできればおこないたくない。
メッセージを送るとカメラのタイプを聞かれたので、FUJIFILM「X-E3」と答えると、新しい商品を送ってくれることになった。これで返品不要で交渉は終了した。高額商品でなければ、まずはチャットで交渉してみる。今回は約30分で問題が解決した。
右側の「Open Dispute」を押すと返金手続きが開始される。これは最終手段である
ショップとチャットで交渉するための文案をGoogle翻訳を使って作成
チャット画面をつなげて交渉結果までを表示した。約30分で問題は解決した
文/ゴン川野