
「Ponta」ポイントを貯めて使っている人はたくさんいるが、日々、進化を遂げてアップデートしていることを知らないともったいない。そこで、関連記事を@DIMEから4本を厳選して紹介しよう。
ますます便利になる「Ponta」ポイント
どれくらい貯まってる?誰でも簡単にチェックできる「Pontaカード」のポイントの確認方法
約5割の人々が利用している「Pontaカード」。ローソンをはじめとする、全国の提携店などでポイントが貯められ、1Pontaポイント=1円で利用可能だ。コンビニでちょっとした買い物時などに、小銭の持ち合わせがない際などに有用だが、利用の前にポイントがどれくらい貯まっているか、確認したいと思ったことはないだろうか? そこで今回はPontaカードのポイントを確認する方法を紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/865237/
Pontaにポイントを統合されてどうなる?サービス開始から1年が経った「au PAY」の使い勝手を徹底検証
中国でデファクトスタンダードになったQRコード決済の成功を見て、各社が続々とこの分野に参入している。政府が消費税増税の緩和策として打ち出したキャッシュレス・ポイント還元事業も、その勢いを後押ししている。一方で、大規模なキャンペーン合戦が続いた結果、耐えきれない事業者が大手に吸収されるなど、合従連衡の動きも目立ち始めた。
【参考】https://dime.jp/genre/871741/
ローソン以外でも使えるところは意外と多い!覚えておきたいPontaポイントを交換できるサービスとお店
ローソンをはじめとする、全国各都道府県にある提携店で買い物時に提示すればポイントがたまる「Pontaカード」。提携店でポイントの利用も可能だが、実はほかのポイントサービスへの移行もできると知っている人は少ないのではないだろうか。そこで今回はPontaポイントを交換できる別のポイントサービスを紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/865223/
Pontaカードの使い方次第でもっと広がるPontaポイントの活用法
ローソンをはじめとする提携店で使えるPontaカード。1ポイント1円相当で使えるほかにも、様々な使い道がある。この記事では、Pontaがもっと便利になる使い道を解説していく。
【参考】https://dime.jp/genre/860806/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています