
日産の電気自動車「リーフ」。個性的なデザインで人気を博しているが、さらにこだわりたい人に人気なのが、AUTECHとNISMO。ノーマル版とどこがどう違うのか。この2台の特徴を紹介しよう。
日産「リーフ」AUTECHとNISMOの特徴を解説
外装パーツ、タイヤ、インテリア、価格、標準仕様とどう違う?日産「LEAF AUTECH」を徹底解剖
2019年6月21日より、「リーフ」をカスタムした日産リーフ「AUTECH(オーテック)」が発売されたのをご存じだろうか? 2019年12月16日発表の「リーフ」のマイナーチェンジに合わせ、日産リーフ「オーテック」もマイナーチェンジ、2020年2月から発売された新型日産リーフ「オーテック」の魅力に迫った。
【参考】https://dime.jp/genre/861270/
スタイリッシュでパフォーマンスも十分!日産「リーフ NISMO」のインテリアとエクステリアの不思議な魅力
日産「リーフ」に「NISMO」が加わったのは、2018年7月31日の発売から。NISMOブランドにふさわしいピュアスポーツのスタイリッシュさとパフォーマンスが注ぎ込まれた日産「リーフ NISMO(ニスモ)」の魅力を探っていこう
【参考】https://dime.jp/genre/861282/
リーフ、スカイライン、キャラバン、デイズ、雪上で乗ってわかった日産車の走行性能と安全性能
日産のクルマづくりがめざす「インテリジェント ドライビング(安心して意のままになるドライビング)」、「インテリジェント パワー(さらなる走りの快感)」、「インテリジェント インテグレーション(常に社会とつながる便利さ)」。それらをまとめた総称が「ニッサン インテリジェント モビリティ」だ。 そんな「ニッサン インテリジェント モビリティ」を体現するべく、日産を代表するクルマたちを取りそろえた雪上試乗会が北海道江別市で行なわれた。
【参考】https://dime.jp/genre/865983/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています