
いわゆる格安スマホを利用している人がジワジワと増えている。コスト面でのメリットが一番大きいがそれ以外にもメリットはある。ただし、以前より少なくはなったがデメリットもある。実際のところ、どうなのか。@DIMEから関連記事をいくつかピックアップしたので乗り換えを検討中の方は参考にしてほしい。
SIMフリースマホのメリット、デメリット
キャリアスマホとの大きな違いは?SIMフリースマホのメリット、デメリット
携帯会社の3大キャリア「au」「docomo」「Softbank」よりも安く利用できると近年人気の「SIMフリースマホ」。しかし、SIMフリースマホとはそもそもどういったものなのかよくわからないという人もいるのではないだろうか。今回はそんなSIMフリースマホについて1から解説していく。
【参考】https://dime.jp/genre/859680/
年間4万円の節約が可能?なぜSIMフリーのスマホは安いのか
近年、3大キャリアよりも比較的安価にスマホの利用ができると話題のSIMフリースマホ。では、なぜSIMフリースマホは格安で利用できるのだろうか。今回はそんな格安SIMの仕組みや、メリット/デメリットを紹介していく。
【参考】https://dime.jp/genre/869524/
Huawei、Xiaomi、OPPO、中国メーカーのSIMフリースマホは性能が高いのになぜ安い?
日本で約50%のシェア率を誇るiPhoneに加え、SONYから発売されている「Xperia」シリーズや、SHARPの「AQUOS」シリーズなど、国産のスマホがよく見られる昨今。安価ながら性能がいいと評判の中国産スマホが世界的に勢力を伸ばしているのをご存じだろうか。今回はそんな中国産スマホの安さの秘密や、おすすめのメーカー・機種を紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/875772/
SIMフリーのガラケーってあるの?意外と知らないガラケーで格安SIMを使う方法
シンプルな機能やバッテリーが長持ちするなどの理由で、あえてフィーチャーフォン(いわゆるガラケー)を愛用しているという人は一定数いるだろう。そんな人たちの中には、「ガラケーで格安SIMを使ったらもっとお得になる?」と疑問に思っている人もいるのではないだろうか。そこで今回は、スマホのイメージが強い格安SIMをガラケーで利用する方法や、そのメリット/デメリットを紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/874785/
SIMフリースマホとキャリア系スマホ、これから買うならどっちが正解?
スマホを購入する際の選択肢として、従来までは3キャリアのどれかと契約する方法が一般的だったのに対し、近年はSIMフリースマホと呼ばれる、MVNO会社と契約して安くスマホを利用する人も増えてきた。では、具体的にキャリアスマホとSIMフリースマホにはどういった特徴があるのかを比較して見てみよう。
【参考】https://dime.jp/genre/878829/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています