
在宅勤務でGmailを活用する機会が増えた人に覚えてほしい、3つの機能をご紹介。メールのチェック作業が効率よく進められるはずだ。
ラベル機能、フィルタ機能使ってる?
Gmailに受信拒否機能はないけれど似たようなブロック機能があるって知ってた?
メールを利用していると、特定のアドレスから頻繁に迷惑メールが送られてくることがある。そんな時に利用したい機能が「受信拒否」だが、果たしてGoogleのメールサービス「Gmail」にも、受信拒否の設定はできるのだろうか? そこで今回は、Gmailで受信拒否を設定する方法を紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/846432/
メールの管理がラクになるGmailのメール自動振り分けの設定方法
Gmailにはフォルダ機能がないため、メールの振り分け機能が搭載されていないと思っている人もいるのではないだろうか。実はGmailには、「ラベル」と「フィルタ」という機能が搭載されており、これらを用いることで簡単にメール振り分けの設定ができるのだ。
【参考】https://dime.jp/genre/850478/
新着メールを見逃す心配ナシ!Gmailアプリで特定のメールだけを通知させる方法
GmailはPCのほか、タブレットやスマホなどのモバイル端末でも利用できる。そのため、ビジネスシーンにおいてGmailを利用している人にとって、社外でメールのチェックができる点は、非常に便利だろう。しかし、1つ通知設定を間違えてしまえば、届いていた重要なメールを見逃してしまうかもしれない。そこで今回は、Gmailアプリにおける通知の設定方法などを見ていこう。
【参考】https://dime.jp/genre/851572/
文/DIME編集部