
毎日大量に受信するメールの整理、面倒なメールの返信など、実は自動化することで効率的に作業を進めることができます。今回はGmailをより便利に使う方法を@DIMEの記事の中から厳選してご紹介します。
Gmailでメールが送れなくなった時に確認すべき5つのこと
Gmailは誰でも便利に無料で使えるメールクライアントの1つだが、何かしらの不具合が起きてしまうとメールが送れなくなる。そうなった際に慌てずに対応できるよう、対処方法をしっかり確認しておこう。
【参考】https://dime.jp/genre/849852/
使わなきゃ損!?今さら聞けないGmailアカウント作成方法と便利な使い方
Googleのメールサービス「Gmail」は、直感的で比較的簡単な操作が可能だが、久しぶりに使ったり、はじめて利用する人にとってはわかりにくい部分もあるかもしれない。そこで今回は、無料で利用できるGmailアカウントの作り方などをおさらいしておこう。
【参考】https://dime.jp/genre/845011/
意外と簡単!Gmailアプリの受信トレイの設定を変更する方法
GmailはGoogleのメールサービスだ。直感的な操作が可能で、比較的簡単に利用できるが、設定などは少し複雑で、分かりにくいかもしれない。しかし1度覚えてしまえば、その後は簡単に設定の変更ができるはずだ。そこで今回は、Gmailの受信トレイに関する設定の変更・操作方法を中心に紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/846809/
アーカイブ、ラベル、テンプレート、意外と知らないGmailの便利機能
Gmailは、誰もが無料で取得・利用できるGoogleのメールサービス。とても簡単に操作できる上に、キャリアメールなどとは異なり、使用デバイスを選ばないため、インターネットに接続できる環境と端末さえあれば、どこからでもメールをチェックできる。しかし、そんな使い勝手の良いGmailだが、意外と知られていない機能などがある。そこで今回はGmailの便利な使い方を紹介していこう。
【参考】https://dime.jp/genre/846397/
文/DIME編集部