
今回の新型コロナの影響で、働き方改革は進むのか?その実態を示した記事を@DIMEから4本ピックアップしたので紹介したい。
働き方改革は加速するのか?
277社に聞いた働き方改革の効果を実感できた項目TOP3、3位セキュリティリスク低減、2位DXの推進、1位は?
2019年4月から働き方改革関連法は施行され、もうすぐ丸1年が経とうとしている。実際のところ、どれくらいの企業がその効果を実感し、また、具体的にどんな取り組みを行っているのだろうか? そんな働き方改革の実態を知るべくこのほど、デロイト トーマツ グループが実施した「働き方改革の実態調査2020」の結果を紹介していきたい。
【参考】https://dime.jp/genre/872426/
ビジネスパーソンの8割以上が感じている契約業務の課題TOP3、3位承認フローが煩雑、2位過去の契約書が探せない、1位は?
ビジネスのやり取りに不可欠な契約業務。しかし、「社内承認フローが不明・煩雑」「過去の契約書が見つからない」「社内外の承認に待ち時間がかかる」など問題点も多いことがこのほど、株式会社Holmesによる「契約業務に関する実態調査」によって明らかになった。 なお本調査は、一般企業で働く20歳~59歳の会社員1,102名が対象となっている。
【参考】https://dime.jp/genre/866790/
働き方改革といわれているのにほとんど進んでいない重要な2つの改革
働き方改革が進む。多くのマスメディアは好意的に報じるが、忘れてならないのは、改革すべき部分が手つかずの状況であることだ。それは、役員会や管理職のあり方である。 まず紹介したいのが、1年半前に取材した著名な人事コンサルタントの次の言葉である。 「特に大企業などの社員は以前よりは残業時間が減り、有給休暇を申請しやすくなっている。しかし、実はこれらは、業務改善などの結果ではない。私たちがコンサルティングをしていると、多くの社員の仕事の進め方や量は大きくは変わっていないことに気がつく。社員に仕事を指示する側の役員や管理職の意識、考え方の改革が進んでいないのだ。特に役員の意識が変わっていかない点に問題がある」
【参考】https://dime.jp/genre/857375/
転職するなら会社員?それともフリーランス?今どきの社会人が考える理想の働き方
激動する時代の中、社会人が考える「理想の働き方」とはどのようなものなのか。 今回退職の前に読むサイト編集部は、社会人を対象に「転職するなら?(会社員?フリー?)」とアンケート調査を実施した。
【参考】https://dime.jp/genre/854056/
文/DIME編集部
こちらの記事も読まれています