
ファミリー揃って自宅でご飯を食べる機会は増えた今こそ、みんなでワイワイ楽しむホームパーティーで盛り上がりたい。今回はそんな時の食卓にぴったりのエンタメ系調理家電をフードスタイリストの黒瀬佐紀子さんに教えてもらった。
〜賢者の心得〜
●同時に複数調理できる卓上調理器がトレンド
●家族みんなが参加したくなるエンタメ性も重視
●SNS映えするデザイン性にもこだわるべし
フードスタイリスト
黒瀬佐紀子さん
ベストセラーのレシピ本『缶つま』で料理を担当。晩酌は欠かさず、ホームパーティーのホストになることも多い。缶づめ料理研究家でもあり、『さば缶ダイエット』など著書多数。
味はもちろん、「楽しい」ことが食事を盛り上げる!
卓上調理器と食材だけテーブルに用意しておけば、ひとりキッチンで料理をして話に加われない……なんてさみしい思いをしなくて済む。
「長時間ワイワイ楽しみたいなら、ひとつの家電でいろいろな料理が楽しめる〝同時調理〟がおすすめ。がっつり肉が食べたい、酒とつまみでのんびり飲みたいなど、食べるスピードや嗜好が違う家族でも問題なし」
また遊び心も大事だという。
「ワンタッチで美麗な泡が注げるビアサーバーや電動かき氷器は『自分でやりたい!』とゲストを動かしてくれます。そんな、みんなで楽しく参加できる家電もあるといいですね」
01. 肉好きが大喜び!店の味を自宅で実現
サンコー『自動回転焼き鳥&焼肉プレート 焼き物大将』
5980円(税込み)
上段のプレートでは焼き肉が、下段では焼き鳥が楽しめる。下段は串ごと自動回転するので、返す手間なく、全面をこんがり焼ける。市販の焼き鳥の温め直しもOK。
本体の中央(プレートと回転台の間)にヒーターがあるので、熱源ひとつで2つの料理が同時に完成。
プレートの端に油が落ちる穴があり、本体の油受けに自動でたまる。プレートは簡単に外せて洗える。
●サイズ:約W322×H145×D215mm ●重量:約3.68kg ●消費電力:900W
〜賢者の視点〜
上下2段の同時調理なので卓上の限られたスペースを有効利用できます。回転するのがおもしろく、エンタメ性があって会話も弾みそう。
02. 写真映えする料理も作れるマルチ電気鍋
ラドンナ『Toffy電気グリル鍋』
1万2000円
大人4人でも十分な3.5Lの電気鍋。直径約12cmの内鍋が付属するので、周りで野菜を焼きながら内鍋でチーズを溶かしてチーズフォンデュにしたり、2色鍋も楽しめる。
たこパも!
たこ焼きプレートも付属。深さがあるので鍋や煮込みはもちろん、焼く、蒸す、炊き込みご飯もOK。
●サイズ:約W340×H183×D294mm ●重量:約3.1~3.3kg ●消費電力:1200W
〜賢者の視点〜
かわいいデザインなのでゲストに見せるおもてなし家電にぴったり。熱源の立ち上がりが早く、火力も強い、と機能面も優秀です。
03. 強火~弱火、保温まで料理の幅が広がる
アイリスオーヤマ『左右温調ホットプレート』
オープン価格(実勢価格約1万9800円)
左右別々に温度調節できるホットプレート。大きなお好み焼きも2枚同時に焼ける幅51.8cmのワイドプレートと、たこ焼き&平面プレート、収納用バックルを付属。
強火と弱火を同時に使える
保温・弱・中・強に温度調節できる。片方では強火で焼きながら、もう片方で保温することも可能だ。
●サイズ:約W596×H147×D397mm ●重量:約8.4kg ●消費電力:1350W
〜賢者の視点〜
たこ焼き用と平面プレートが1枚になっているのが珍しい! 大人と子供、酒飲みと下戸など、好みの違うメンバーの集まりでも安心。
取材・文/嶺月香里
@DIME公式通販人気ランキング