
ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」では、ここ最近、「meme(ミーム)」というものがブームになっている。2019年11月から一か月の間で、このmemeに関係する総再生回数が一ヶ月間で15億再生を突破するなどして注目されている。
そこで人気のmemeネタの解説と共に、特に注目の投稿作品を紹介する。
meme(ミーム)とは?
meme(ミーム)とは、海外で広まっている概念のことで、ギリシア語の「mimeme(模倣する)」と英語の「memory(記憶する)」を掛け合わせた造語であるといわれる。
TikTokにおいては、あるお題があり、ユーザーがそのお題にそってマネをしつつも、オリジナルのアレンジを加えて投稿し、そのお題の投稿がどんどん伝播されていくものをmemeと呼んでいる。
人気のmemeネタ6選と注目投稿
memeを理解するには、例を見たほうが分かりやすい。いま人気のmemeネタと共に、人気の動画を参考に見ていこう。
1.「#キャラ変チェンジ」
Linkedin、Facebook、Instagramなど、SNSによって人はキャラを変えるようになった。そのキャラ変化を一つの動画で次々と変えて見せるのがこのネタ。それぞれのSNSの特性に合わせたキャラ作りが皮肉的で面白い。中には犬で表現する投稿も。
@sushisaid Which me would you date? 😂 ##allthedifference ##dollypartonchallenge ##dollypartonmeme
♬ Snap Em Up - iLoveMemphis
2.「#ラララチャレンジ」
数人が縦に並び、曲に合わせて互い違いに振り子のように左右に動く。ただそれだけなのだが、人数や動きの機敏さによってクオリティが変わる。より美しくスマートな「ラララ」を発見するのも楽しい。
@kaito1104kura 親戚集合!!! ##みんなでtiktok ##私の正月2020 ##2020初投稿 ##ラララチャレンジ ##おじいちゃん##おばあちゃん
♬ オリジナル楽曲 - かいと
3.「#ノーズペイント」
鼻の動きに合わせて、文字や絵が描けるTikTokのスタンプを使ったもの。思い思いのペイントが見られる。
@12380203ck ♬ Noel Mood - allicattt
4.「#エスカレートチャレンジ」
「あるある」や似ている芸能人などのネタを紹介していくもの。ネタが進むにつれて、テンションが上がっていき、最後は激しくなるか、大きな落ちが待っているのが定例パターン。
@machimachi_877 うちの学校の校則ゆるゆる過ぎて笑う😚##jk##校則##おすすめのりたい##運営さん頼む##バズレ##卒業
♬ Delfino Plaza but progressive bass boost - .hacky
5.「#_のとき」
例えば「街で友達に出会ったとき」「街で好きな人に出会ったとき」など、「街で●●に出会ったとき」の●●ごとにリアクションを変えて表現していくネタ。そして最後の●●で落とす。さまざまな人間模様が一目でわかる。
@harulove0310 ♬ Did Too Much - LLusion
6.「#みんなの卒業式」
時期ネタとして、各々の「卒業式」を紹介するものが今注目されている。中には実際の高校の卒業時にクラスメイトみんなで撮影した力作もあった。
@mermaidlagon みんなかわいい 卒業 さみしい ##みんなの卒業式 ##時を越えて ##デストロイフェイス ##絵文字チャレンジ ##神様の遊び ##今日何食べた ##卒業 ##おすすめのりたい ##ばずれ ##運営さん大好き ##jkブランド ##ljk ##アオハル
♬ オリジナル楽曲 - 𝒌𝒂𝒏𝒂
これらのmemeネタは、これだけにとどまらず、豊富にある。週末の外出自粛時に、自宅で自分でチャレンジしてみるのも良いかもしれない。
取材・文/石原亜香利
こちらの記事も読まれています