
3月25日から相次いでスタートした、3大キャリアの「5G」サービス。ここでは各キャリアごとの特徴や新スマホの情報をまとめてご紹介しよう。
5Gスマホ、買うならどのキャリア?
3月25日にスタートするドコモの5Gサービスの気になる料金、速度、対応エリアは?
ドコモは、第5世代移動通信方式(5G)を用いた通信サービスを2020年3月25日(水)から提供開始する。「5G」の通信速度は、提供開始時点で受信時最大3.4Gbps、6月以降は受信時最大4.1Gbpsとなる。「5G」の対応エリアは2020年3月末時点で全国150か所、2020年6月末には全都道府県へ展開。「5G」に対応した料金プランは、「5Gギガホ」「5Gギガライト」を5Gスマホ利用のユーザーに対して提供 する。
【参考】https://dime.jp/genre/879108/
auが3月26日から5Gサービスを開始、気になる料金、エリアは?
KDDI、沖縄セルラーは、第5世代移動通信システム「5G」の商用サービスとなる「au 5G」を2020年3月26日から、全国15都道府県の一部エリアにて提供を開始する。「au 5G」エリアは、2020年夏以降、全都道府県主要都市に展開 (2021年3月: 約1万局、2022年3月: 2万局超) する予定だ。「au 5G」は、大量のデータを瞬時にストレスなく、自由に扱うことができ、従来の制約から解放された「UNLIMITED WORLD au 5G」をコンセプトに、エンターテイメントやスポーツ、アートなど日常のさまざまなシーンで5Gや先端テクノロジーを駆使したこれまでにない新しい拡張体験「AUGMENTED EXPERIENCE」をお届け。
【参考】https://dime.jp/genre/881391/
「OPPO Find X2 Pro」「ZTE a1」「Mi 10 Lite 5G」ほか7モデル登場!auの5Gスマホ買うならどれ?
KDDI、沖縄セルラーは「au 5G」の提供開始にあわせて、8Kなど高画質カメラを搭載するハイスペックモデルから、機能を厳選したミドルレンジまで幅広いラインアップとなる、au初の5G対応スマートフォン7機種を2020年3月26日以降、順次発売する。
【参考】https://dime.jp/genre/881819/
ソフトバンクが5Gサービスを3月27日から提供開始、2年間月額使用料が無料になるキャンペーンも
ソフトバンクは、高速・大容量、低遅延の通信が可能な第5世代移動通信システム(5G)の商用サービス「SoftBank 5G」を、2020年3月27日に開始する。ユーザーは3月27日以降、契約されている対象料金プランに加えて“ソフトバンク”の新しいサービス「5G基本料」(月額使用料1,000円)に加入することで、スマホなどの商品を「SoftBank 5G」のネットワークで使用できる。
【参考】https://dime.jp/genre/872687/
ソフトバンクの5Gスマホ「AQUOS R5G」「ZTE Axon 10 Pro 5G」「LG V60 ThinQ 5G」「OPPO Reno3 5G」どれを買う?
ソフトバンクは、“ソフトバンク”初となる、第5世代移動通信システム(5G)に対応したスマホとして、「AQUOS R5G(アクオス・アールファイブジー)」(シャープ製)、「ZTE Axon 10 Pro 5G(ゼットティーイー・アクソン・テン・プロ・ファイブジー)」(ZTE製)、「LG V60 ThinQ 5G(エルジー・ブイシックスティー・シンキュー・ファイブジー)」(LGエレクトロニクス製)、「OPPO Reno3 5G(オッポ・リノスリー・ファイブジー)」(OPPO製)の4機種を、2020年3月27日以降順次発売する。
【参考】https://dime.jp/genre/872722/
構成/DIME編集部