
女性管理職791人に聞いた「ストレスの実態」
管理職になると上司からも部下からも頼りにされることが多く、仕事とプライベートの時間の区別をつけるのが難しくなる。
特に、働く女性は仕事だけでなく家事や子育ての負担も大きく、自分の時間を確保できない日々が続いてストレスが溜まりやすいのではないだろうか。
今回は、セルパワーが30代以上の女性管理職を対象にした「管理職女性のストレス」により、女性管理職のストレス原因が明らかになったので紹介しよう。
まず、「日頃、イライラしたり、ストレスを感じたりする事がありますか?」という質問をしたところ、9割以上の管理職女性が『ある』と回答した。
「仕事に関してストレスを感じる主な原因を教えてください。」という質問をしたところ、『人間関係(63.7%)』と回答した人が最も多く、次いで『仕事の進捗やノルマ(16.9%)』『通勤(7.2%)』『残業(7.2%)』『持ち帰り仕事(3.3%)』と続く。
管理職を任されている女性は、さまざまなストレスと向き合いながら仕事をこなしているようだ。特に、人間関係に関して大きなストレスを抱えていることが判明した。
続いて、「仕事で感じるイライラやストレスが家庭や恋人などに影響してしまうことはありますか?」という質問をしたところ、『ある』が70.2%、『ない』が29.8%となった。
ストレスを上手く発散できないと知らず知らずのうちに身近な人にキツく当たってしまうかもしれない。
では、管理職の女性はどのような方法でストレスを解消しているのか?
管理職女性のストレス解消方法とは…?
・「甘いものを食べたり、休憩中にスマホでゲームをして気を紛らわす」(北海道/30代女性)
・「友だちとカラオケに行き、大声で歌う」(大阪府/30代女性)
・「お酒を飲みながら好きな番組を見てストレスをリセット!」(東京都/40代女性)
・「車の中で大きな声で愚痴を言って発散させる」(長崎県/40代女性)
・「ゴルフの打ちっぱなしに行く」(広島県/50代女性)
好きなことに打ち込んだり、大きな声を出したりしてストレスを解消していることがわかる。仕事でストレスを感じている女性は参考にしてみては?
「管理職女性のストレス」に関する調査
調査期間:2019年11月25日(月)~2019年11月27日(水)
調査方法:インターネット調査
調査人数:791人
調査対象:30代以上の女性管理職
モニター提供元:ゼネラルリサーチ
構成/ino
こちらの記事も読まれています