
専門性を身につけるのが大変?残業が多く激務?
あなたは「システムエンジニア」にどんなイメージを持っているだろう。
ロックシステムが全国1000人の男女に対し「システムエンジニアのイメージに関する調査」を行った結果、10代がSEになりたいという割合が高い一方、20代30代は敬遠している傾向が見えた。その理由とは?
システムエンジニアになりたくない人は8割以上?
「IT業界は人手不足と言われる時代にシステムエンジニアになりたいですか?」という質問に対し、「なりたい」と答えた割合は14.8%、「なりたくない」と答えた割合は85.2%だった。
人手不足で売り手市場にもかかわらず、なりたくない割合が非常に高い結果となった。
エンジニアになりたい人の年齢割合
エンジニアになりたいと答えた割合を年代別に見ると、10代が18.85%と全年齢の平均を上回った。一方で20代は13.44%、30代は13.33%、60代以上は12.94%と全年齢の平均を下回った。企業が最も採用したいと考えている年代で、システムエンジニアが敬遠している傾向が見られた。
エンジニアになりたい理由
エンジニアになりたい理由として下記のような理由が見られた。収入が高いこと、働き口が多いことを中心に、社会貢献になることやSEはかっこいいと考えるなど、多様な理由が見られた。
・プロジェクトにもよるが、年収1000万円~5000万円が可能だから。
・手に職があった方が、よりよい生活ができる。
・論路的・合理的に考え、実現する点に魅力を感じる
・将来性、安定した収入、企業としてほしい人材だから
日本でIT人材を増やし、SEになりたいという人材を増やすためには業界を上げて働き方改革を進めていき、イメージアップを図っていかなければならない。さらに企業研修やプログラミングスクールなど、専門性やスキルが学べる場を広げていく必要がある。
「収入が高い」「かっこいい」などの良いイメージを維持しつつ、業界のブラックなイメージは改善されつつあるということを一般的に認知させ、SE・PGのスキルを学べる裾野を広げていく必要があるということが、今回のアンケートから見えてきた。
構成/ino