
1997年、オンラインのDVDのレンタルサービスとしてスタート。2007年にパソコン上で視聴可能なストリーミングサービスを導入。料金プランは、画質や同時視聴する数により3種類用意されており、スマホでしか見ないという人ならベーシック、家族それぞれが使いたいならスタンダードやプレミアムを選ぶことでコストを抑えられる。
【こんな人にオススメ!】
■ 話題のオリジナルコンテンツを楽しみたい
■ 通好みのマニアックな作品を発掘したい
■ 家族で利用、各自が別々のコンテンツを見たい
日本のオリジナル作品も世界同時公開される
『全裸監督』や『テラスハウス』など、話題のオリジナルコンテンツを続々と発表しているNetflix。メジャー受けする作品はもちろん、宗教や政治をテーマにしたドキュメンタリーなどマニアックな作品も多く用意されているのが特徴だ。しかも、原則、すべての作品が全世界で同時公開される。
「6年ほど前は7言語でしたが、現在は最大30言語に対応。嵐のドキュメンタリー『ARASHIʼs Diary-Voyage-』も190か国、28言語で配信しています。『テラスハウス』も半数以上が日本語以外の字幕で見られています」(Netflix企業広報・東菜緒さん)
また、日本のアニメ作品は、国内はもちろん海外でも人気。『となりのトトロ』などスタジオジブリ作品の配信も開始されており(日本は対象外)、世界で日本のアニメを展開する足がかりになる可能性を秘めている。
「視聴するデバイスとしては、日本はアメリカのユーザーよりもスマホ・タブレットが多いのが特徴です(約半数)。スマホ画面での操作のしやすさ、少ないデータ通信量で見られるようデータの圧縮技術には力を入れています」(東さん)
【イチオシ機能】視聴傾向に合わせてカスタマイズされるトップ画面
トップ画面には、利用者の視聴履歴や好みの傾向から分析されたオススメ作品が表示される。恋愛ものが好きな人、ドキュメンタリーものが好きな人など、見る人によって全く異なっている。
【イチオシ機能】子供が視聴しても安心のペアレンタルコントロール
子供のいる家庭では、R指定作品などの再生を制限するペアレンタルコントロールが設定できる。対象作品の再生時にその都度暗証番号を入力する方法と、プロフィールごとに制限する方法が選べる。
【スマホ対策】月間のデータ容量に上限がない「auデータMAXプラン Netflixパック」が4880円~
auの「auデータMAXプラン Netflixパック」は、Netflixのベーシックプランの料金がコミで、データ容量上限なし。テザリング利用には2GBの上限があるが、スマホではデータ量を気にせず楽しめる。
〈今年のオススメはコレ!〉『攻殻機動隊 SAC_2045』
『攻殻機動隊』シリーズ初のフル3DCGアニメーションを全世界同時独占配信。監督は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』シリーズの神山健治と、『アップルシード』シリーズの荒牧伸志が務める。
※4月に独占配信。
【裏ワザ!】Netflixで実用的な英語を習得!
「Language Learning with Netflix(LLN)」
海外コンテンツで音声と字幕を英語にすれば、英語学習になる。しかし、日本語の字幕がないと意味が通じず楽しめない。そんな矛盾した状況を解決するChromeの拡張機能がこれ。2言語の字幕を同時に表示。同じセリフを繰り返し再生する機能や辞書機能も備える。
※Netflixが公式にリリースしているサービスではありません。
取材・文/小口覺
こちらの記事も読まれています