小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

体の半分もある胸びれをヒラヒラさせて泳ぐ新種の深海魚「オトヒメコンニャクウオ」って知ってる?

2020.02.29

アクアマリンふくしまで採集した新種の深海魚が「オトヒメコンニャクウオ(乙姫こんにゃく魚)」として、公表された。(生存個体はなく、展示は行なっていない)

オトヒメコンニャクウオは、これまで近縁種のハゴロモコンニャクウオと同種と考えられていたが、色彩の違い、感覚孔の数の相違、遺伝的な距離があることなどから、京都大学の甲斐嘉晃博士とアクアマリンふくしまの共同研究によって、日本魚類学会の英文誌に新種として公表された(Matsuzaki et al.,2020: Ichthyological Research https://doi.org/10.1007/s10228-020-00734-w)。

生存中は、エサの匂いがすると大きな胸びれをひらひらさせながら、まるで海中を舞っているような行動を確認。その美しい姿が竜宮城の乙姫様をイメージすることから、「オトヒメコンニャクウオ」という標準和名が考案された。

甲斐博士によると、コンニャクウオの仲間は約150種類いるが、このように、体の半分ほどもある長い胸びれを持つ種はとても珍しく、全長30cmほどの大型の深海魚の新種が見つかることは驚きとのことだ。

同館でも8ヶ月生存した個体(2016年9月3日採集、2017年4月20日死亡)もいたことから、今後、生体を確保して、長期展示を目指すという。

概要

公表日
2020年2月

採集場所
北海道知床羅臼沖200-300m エビ籠漁

名前
標準和名:オトヒメコンニャクウオ
学名  :Careproctus shigemii

生態
体長の半分ほどにもなる長い胸びれが特徴。この胸びれをひらひら動かしながら泳ぎ、エサを探す。エサであるエビが多く住む岩場で確認され、普段は流されないように、大きな吸盤で岩にくっつく。

関連情報:https://www.aquamarine.or.jp/

構成/DIME編集部


@DIME公式通販人気ランキング


@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年11月16日(木) 発売

DIME最新号の大特集は「ポイント大再編時代の賢い稼ぎ方」「シン・家電ブランド大図鑑」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。