
ボッシュの先進的な二輪車向け安全運転支援システム「アドバンスト ライダー アシスタンス システム」が2021年よりカワサキのモデル向けに量産開始されることが決定した。
日本の二輪車メーカーによる、ボッシュのアドバンスト ライダー アシスタンス システムの採用が発表されたのは今回が初となる。
自動車のADAS技術を活用したボッシュの二輪車向け安全運転支援技術
自動車は、クラッシャブルゾーン、エアバッグやシートベルト等によって安全性をいっそう高めることができる。一方、二輪車のライダーは走行時により危険な状況に直面することも多く、自動車のドライバーよりも死亡事故のリスクが平均して約20倍高くなる。
アドバンスト ライダー アシスタンス システムは、ACC(アダプティブ クルーズ コントロール)、衝突予知警報、死角検知からなる、二輪車の安全性と走行快適性を向上させる一連の安全運転支援システムだ。
これらのシステムを支えているのは、ボッシュのレーダーセンサー、ブレーキシステム、エンジン制御システムとHMI(ヒューマン マシン インタフェース)を組み合わせた技術です。ボッシュの事故調査報告によると、レーダーベースの安全運転支援システムの装備により、二輪車事故の7件に1件を防ぐことができたとされている。
これは、電子制御式のアシスタンスシステムが周囲を常にモニターし、危機的状況下において人間よりも迅速に対応できるためだ。
川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニープレジデントの堀内勇二氏は以下のようにコメントしている。
「カワサキのモーターサイクルに、ライダーに安心感をもたらすボッシュの「アドバンスト ライダー アシスタンス システム」を採用できることを、非常に嬉しく思います。
当システムのサポートにより、カワサキのモーターサイクルが追求する「操る悦び」を、より幅広いライダーの皆様に体感していただけると確信しています」
構成/ino
こちらの記事も読まれています