
日本の都市圏では避けて通れない、満員電車での通勤。その時間が長ければ長いほど、心身にも影響を及ぼしているというデータがある。まとめて紹介しよう。
通勤ストレスを感じるほど、仕事にも影響が!?!?
「生涯痛勤」時間は1万1200時間!1都3県の電車通勤者の乗車時間は片道平均34.82分
ラッシュ時の満員電車は、苦痛以外のなにものでもない。特に夏場、汗のにおいと湿気が充満した車内ですし詰めになっていると、「電車が二階建てにならないかな……」とか「ウチの会社も車通勤OKにならないかな……」などと妄想を膨らませてしまうものだ。
【参考】https://dime.jp/genre/746947/
通勤時間が長い女性ほど、化粧品を衝動買いする傾向が高い?
女性にとって「スキンケアサロン」は特別な存在だ。新しい職場、結婚式、同窓会、商談など、自分をより美しく見せたいシチュエーションは多いが、その「きっかけ」の中で最も多い回答とは?今回はシーボンが実施した「第2回 働く女性に関する意識調査」を紹介しよう。
【参考】https://dime.jp/genre/709133/
通勤ストレスを感じている人ほど仕事に不満を感じることが多い!?
ストレス社会に生きる日本人。中でも、通勤中に遭遇する交通機関の混雑は最大級の心理的負担の一つではないだろうか。では、こうした日々の通勤状況は、仕事にどんな影響を与えているのだろうか。 そこでこのほど、総合旅行プラットフォーム「エアトリ」による「通勤時のストレス」についてアンケートが実施されたので、紹介していきたい。なお本調査は、20代~70代の働く男女775名を対象にしている。
【参考】https://dime.jp/genre/814435/
通勤時間が長い人ほど幸福度が低いってホント?
通勤時に嫌気が差す人も多いだろう。外国人が見て驚く日本の光景の1つに「通勤ラッシュ」がある。 日本は海外に比べて、平均通勤時間が長く電車の混雑率が高い。特に、朝の通勤ラッシュ、夜の帰宅ラッシュは電車に乗れないほど混雑することも珍しくない。長時間の通勤は時間だけではなく、ストレスもかかるが、日本の社会人は通勤時間にどのくらいの時間をかけているのだろうか。
【参考】https://dime.jp/genre/854209/
構成/DIME編集部