
一般社団法人日本DJ協会は、令和元年12月1日より開始したDJ検定5級の受験志願者が4000名を超えたことを発表した。
DJ検定とは?
一般社団法人日本DJ協会が監修(日本DJ検定協会株式会社が運営)する日本初のDJに関する検定で、令和元年12月1日よりスタート。DJの社会的認知度の向上を目指し、DJを趣味にしたい人や、将来プロを目指す人まで、DJの基礎知識から学ぶことができる検定となっている。
https://www.japandj.com/kenteitop
「検定」と聞くと、音楽の専門知識やDJ経験がないと難しいと思われがちだが、初級となる5級は、DJ経験が無くとも老若男女問わずに気軽にウェブサイトで受験することができる。
DJ検定5級の受験は無料。少しでも興味があればWebサイトで簡易的に受けられる
「DJの知識を高めたい!」こんな人にオススメなのが、DJ検定5級だ。
音楽ジャンルやプレイスタイルが多岐にわたるDJについて、普遍的な知識を抽出し整理した問いに答えることで、その結果を通じてDJの基礎知識について学ぶことができる。
そのため、DJについてあまり詳しくない人もまずは”力試しとして気軽にお申込みください”とのこと。
せっかくなので挑戦してみた
筆者は音楽や機材はそれなりに好きなので、人並みの知識はある。
でも正直「DJ」について詳しいかといわれたら、自分でも謎だ。
そんな筆者が、音楽のすそ野を広げるつもりで「DJ検定5級」に挑戦してみることにした。
まず上記リンクより「DJ検定LINE@」を友だちに追加する。
早速メッセージが送られてくるので、指示通りに操作し申し込み完了。
その後すぐに受験用のパスワードとURLが送られてきた。パスワードを入力して、受験ページへアクセス。
ちなみに受験ページのURLや問題内容は門外不出のため、詳細は伏せさせていただく。
※DJ検定公式ページの例題は以下の通り
20分ほどかけて問題を解いたら、結果をメールで待つ。
クイズ感覚で楽しみながら解くことができた。
合格条件は 満点:100点/合格:80点以上 で、合格者のみDJ検定LINE@より「合格証明書」画像が送付されるらしい。
受験した翌日(日付が変わっていたので厳密にはその日の午後)14時前に、無事合格の連絡が届いた。
メールアドレスを入力していたためメールが届くと思っていたが、LINEでの連絡だった。
無事に合格して嬉しかったが、自分のスコアなどが明記されておらず、問題ごとの正誤が分からなかった。自信のない箇所があったので答えが知りたい。
どこかで答え合わせができるページを見落としていたのかもしれない、と思い、受験用のリンク先に飛ぶも、すでに最初のログイン画面に切り替わっており確認できず。
ひとまず合格通知は頂けたので、合格証明書の画像を発行してもらうべく、URLを開き必須事項に回答していく。
合格証明書は確認後、順次発行してくれるらしい。
こちらの記事も読まれています