
ドコモは、スマートフォンやビデオカメラで撮影した長時間の動画から、簡単な操作でシーンをピックアップし、家族や仲間と安心・安全に動画を共有することができるアプリ「MARKERS(マーカーズ)」の無料提供を開始した。
「MARKERS」は、家庭や部活動・サークルなどのグループ内で、撮影した動画を手軽に共有して楽しんだり、活用できるアプリ。
撮影中および視聴中に任意のシーンに印(Marker:マーカー)を付けることができる機能。
この機能を使うと、例えば運動会などのイベントで子供が活躍した場面をピックアップして視聴したり、スポーツチームで得点シーンや重要なプレーをすぐに振り返り、監督やコーチが指導に活かしたりと、さまざまな用途に利用できる。
また、動画は簡単な操作で特定のグループ内に共有でき、グループ内でのライブ配信を行なうこともできるため、離れた場所にいる家族や友人、メンバーとの動画をきっかけとしたコミュニケーションが広がる。
さらに、動画を自分用としてクラウドに保存し、時系列で整理することが可能だ。
Markerのイメージ画像
なお、「MARKERS」は、対応機種にアプリをインストールすれば、ドコモの回線契約がなくても利用できる。
LTEやWi-Fi環境下でも利用可能だが、2020年春に商用サービス開始を予定している第5世代移動通信方式(5G)の特長である高速・大容量の通信を活かすと、より多くの動画を共有しやすくなり、動画の再生も一層スムーズになる。
「MARKERS」のロゴマーク
「MARKERS」の概要
1. 内容
「MARKERS」は、スマートフォンやビデオカメラで撮影した長時間の動画を簡単に編集し、家族や仲間と安心・安全に共有することができるアプリ。共有する際に、コメントやシーンをピックアップできる印(Marker)を付けることによって、動画コミュニケーションを楽しく便利に行なうことができる。ビデオカメラで撮影した動画の場合、別途RTMP対応の通信機器が必要。
「MARKERS」特長のイメージ画像
<利用イメージ>
「MARKERS」の利用イメージ画像
2. 利用シーン
家庭内での利用
運動会やおゆうぎ会などのイベントで子供が活躍したシーンを共有することで、離れて暮らす祖父母も孫の活躍を楽しめる。また、クラウドに保存する動画は自動的に時系列で整理されるため、子供が遊んでいる姿など何気ない日常を撮影して保存するだけで、成長記録として残すことができる。
部活動やサークルなどでの利用
部活やサークル、スポーツチームなどで、普段の練習や試合の様子をすぐに共有し、選手が練習の終わりに気になったプレーの振り返りをしたり、監督やコーチが指導に活かしたりすることができる。
また、選手やチームが試合の動画を家族・友人に向けてライブ配信したり、試合後に共有したりすることにより、現地に応援に行けない方も試合を見ることができる。
3. 提供開始日
2020年1月20日(月曜)
4. 利用料金
無料
※利用には別途パケット通信料がかかる。
5. 利用方法
各ストアから「MARKERS」アプリをダウンロードし、ニックネームを登録することで利用可能。ドコモの回線契約がなくても利用できる。ニックネーム登録から30日経過後は、dアカウントを登録することにより継続して利用できる。
<撮影機材がビデオカメラの場合>
別途RTMP対応の通信機器が必要。
※RTMP(Real-Time Messaging Protocol)…音声や動画などのストリーミング再生を行うのに使われる通信プロトコル。
6. 対応機種
iOS12.0以上のiPhone・iPad
AndroidTM6.0以上のスマートフォン・タブレット
関連情報:https://www.movie-markers.jp/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています