
よりお得にポイントを貯めるためには、支払い方法をクレカに変えたり、固定費のサービスを別のものに変更するなど、ちょっとした工夫が必要。ただし、一度設定すれば後は利用するだけで、かなりお得になる。これらのお得ワザを、いち早く実践してほしい。
〝乗るだけ〟ポイントゲット
JR東日本の鉄道を利用すると、JR東日本の「JRE POINT」が貯まるようになった。例えば東京駅から津田沼駅までだとIC運賃473円で、『モバイルSuica』では9ポイント、カードタイプの『Suica』では2ポイントが貯まる(定期券区間の利用では貯まらない)。移動の多いビジネスパーソンなら見逃す手はない。利用する『Suica』を「JRE POINT」の Webサイトに登録して始めたい。
JR東日本のクレカ『ビューカード』からのチャージで1.5%のポイントが貯まる!
乗車ポイントが貯まる主な路線
東京メトロ『メトポ』
東京都交通局『ToKoPo』
東急電鉄『乗ってタッチTOKYUポイント』
JR西日本『ICOCAポイント』
『Suica』以外の交通系電子マネーも乗車ポイントに対応。1回の乗車や1か月の乗車回数、乗車する時間帯によってポイントが貯まる路線など、その仕組みは様々。各社のWebサイトで確認しよう。
※上記の内容は2019年12月1日時点のもの。変更の可能性もあります。
取材・文/綿谷禎子
こちらの記事も読まれています