オンラインで日本中の「ミニ四レーサー」たちとレースバトル
マシンが完成したら、いよいよ「グランプリ」レースに挑戦だ。レースには「ミニ四ワールド」と「超速グランプリ」がある。「ミニ四ワールド」は、マップをクリアしていくと先に進むことができ、『ダッシュ!四駆郎』や『爆走兄弟レッツ&ゴー!!』など人気漫画のキャラクターやマシンが登場するので対戦して勝ち上がっていく。レースに参加するには「ガッツ」が必要で、「ガッツ」は時間が経過すると回復。他にも「スターコイン」で回復させることも可能だ。まずは「ミニ四ワールド」のクリアを目指そう。「超速グランプリ」は自分のマシンをエントリーして全国の「ミニ四レーサー」たちと順位を競うモード。自分の実力を全国レベルで知ることができる。
レースはスタートのタイミングのみ自分で操作。タイミングぴったりならスタートダッシュができる。
カメラによる中継でレースを観戦できる。レースの司会はMCガッツが担当。カメラの角度を変えることで迫力あるレースシーンを楽しめる!
「ミニ四ワールド」はレースを勝ち上がっていくとMAPが増えていく。これがメインのレースモードになる。
各MAPにはレーサーたちが待ち構えている。レースに勝つことでロックが解除されて次の対戦に進むことができるようになる。
「超速グランプリ」は、シーズン単位で「クラスポイント」と「シーズンマイル」を獲得できる。レースの成績によってクラスが昇格したり降格する。
マシンの調整には「マシン診断」を受ければ改造のポイントを知ることもできる。最高速度やコーナー減速率など細かいデータを見ることができ、アドバイスも受けられる。
「ホーム」にある「攻略情報」を見れば「ミニ四駆」の用語やサーキットの攻略法などをチェックすることもできる。
改造・強化に必要な「改造キット」や「強化キット」は「ショップ」で販売している。これがないとパーツを改造したり強化できない。「ショップ」では「コイン」で買い物をする。
パーツは、レースに勝ったり「ショップ」で購入するか「スターコイン」を使って「ガシャ」でも入手できる。レアなパーツを入手するには「ガシャ」を活用することも必要だ。
オンラインで日本中の「ミニ四レーサー」たちとレースバトルをしたりオリジナルコースを作成することもできる。さらに仲間とチームを作ってゲームを楽しむこともできる。「ミニ四駆」の知識があるほど楽しめる作りになっているので、かつての「ミニ四レーサー」たちはぜひ参戦しよう!
「街かどレース」では、「待ち合わせID」を使って仲間同士でレースを楽しむこともできる。自分の作ったサーキットで遊ぶことも可能だ。
『ミニ四駆 超速グランプリ』
配信元:バンダイナムコエンターテインメント
プラットフォーム:App Store、Google Play
ジャンル:超速カスタムレーシング
発売日:配信中
価格:ダウンロード無料(一部アイテム課金)
App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id1481191686?mt=8
Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.bandainamcoent.mini4wdgp
(c)小学館 (c)ShoPro (c)TAMIYA
(c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
※ミニ四駆は株式会社タミヤの登録商標です。
取材・文/久村竜二
こちらの記事も読まれています