
スタンドライトとは、床や机に置いて利用する照明器具です。読書や細かい作業の際など実用的な使い方はもちろん、デザイン性に優れたおしゃれなスタンドライトを1つ置けば、お部屋に雰囲気を変えられるかもしれませんよ? そこで今回は、おしゃれなスタンドライトを紹介していきます。
おしゃれなスタンドライト5選
それでは、早速おしゃれなスタンドライトを5つ紹介していきます。気に入ったものがあれば、ぜひお部屋に取り入れてみてくださいね。
リモコン付きのおしゃれなスタンドライト
【参照】Amazon LEONC スタンドライト Style-9
無段階調光およびRGB調色可能。お部屋の雰囲気に合わせて色や明るさを調整できます。比較的柔らかい光を発するため、洋室はもちろんのこと、和室にも合うかもしれません。リモコンが付いているため、寝室に置いても枕元からの操作が可能です。高さは1mでLED電球を使用。価格は1万円以下となっています(Amazon価格 1月上旬時点)。
おしゃれなデザイナーズスタンドライト
【参照】AKARI 2A ウカイ
彫刻家や画家の顔を持つインテリアデザイナー「イサム・ノグチ」が作り出した照明ブランド「AKARI」。LED電球40W形を使用。プルスイッチ式でコードの長さは約2mとなっています。和紙を透かして辺りを照らしてくれる柔らかな光は、和室や廊下などにぴったりかもしれませんね。
アンティーク風スタンドライト
【参照】Amazon 億騰 卓上ライト
アンティークとは、100年以上経過したもののことを指します。100年以上前というと、アーク灯や白熱灯が発明され、路地にはまだガス灯の明かりが点っていた時代。こちらは、そんなレトロな時代の雰囲気をお部屋で味わいたい人におすすめのスタンドライトです。価格も5000円代と比較的リーズナブルな上、LED電球にも対応しているので、イニシャル・ランニングコストの両面から見てもコスパの良いスタンドライトといえるでしょう。
ニトリのおしゃれな寝室用スタンドライト
寝室に置くスタンドライトは、穏やかな眠りを妨げない程度の優しい光で周囲を照らしてほしいところ。ニトリのフロアランプは、アジアンテイストなデザインで寝室を柔らかな光で照らしてくれます。2000円代とリーズナブルな価格も魅力の1つでしょう。
ニトリのおしゃれなLEDスタンドライト
長寿命なLED電球対応のスタンドライトが欲しい人におすすめしたいのが、ニトリのフロアランプ。シンプルなデザインでお部屋の雰囲気を壊さないため、場所を選ばずに設置できます。組み立てに要する時間もわずか3分程度なので、気軽にお部屋に取り入れられそうですね。
何が違うの? スタンドライトとテーブルライトとフロアスタンドライトの違い
「スタンドライト」と「テーブルライト」と「フロアスタンドライト」の違いをご存知でしょうか? 「テーブルライト」とは、卓上に置いて使う「補助照明」として設計、作られた照明器具のこと。一方で「フロアスタンドライト」は、床に置いてお部屋全体(広範囲)を明るくするために設計された照明器具のこと。そして、それら「テーブルライト」と「フロアスタンドライト」を包括して「スタンドライト」と呼称するのです。ただし、これはあくまでも一般的な例で、メーカーによっては呼称が異なる可能性があるため、ご留意ください。
おしゃれなIKEAのテーブルライト
@DIMEでは、スウェーデン家具でおなじみのIKEAから発売されている、おしゃれでコストパフォーマンスに優れたテーブルライトを紹介しています。寝室や書斎など、卓上照明を探している人は、ぜひご一読ください。
【参照】安くていいものがたくさん!イケアのテーブルライト売れ筋ランキングTOP5
おしゃれな北欧風フロアスタンドライト
@DIMEでは、おしゃれで個性的なお部屋を演出したい人に向けて、北欧風フロアスタンドライトなどを紹介しています。人とはちょっと変わった空間を作り出したい人は、ぜひ下記のリンクをクリックしてみてくださいね。
【参照】大人かわいいおしゃれな空間を作りたい人におすすめ!北欧風のスタンドライト16選
※データは2020年1月上旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/髙見沢 洸