
国内線ラウンジ最新事情、最上級ラウンジの魅力、機内の食事で使える裏ワザ、機内での上手な過ごし方など、日々飛行機を利用する機会の多いエアライン賢者だから知っている裏ワザや豆知識を一気にご紹介しよう。
チェックインはどれくらい前に入るのがおすすめか?
進化が止まらない!おもてなしマインドに磨きをかけた航空会社の国内線ラウンジ最新事情
JAL・ANAの上級クラスの乗客やマイレージの上級会員の楽しみが空港ラウンジ。ソフトドリンクやコーヒーだけでなく、ビールなどのアルコール類も無料。近年、ラウンジ機能を強化するべく、日本を代表するデザイナーが国内線ラウンジを手がける時代になった。
【参考】https://dime.jp/genre/797291/
ミリオンマイラーのパラダイス山元さんが語る〝一度ハマると後戻りできない〟航空会社の最上級ラウンジの魅力
各航空会社が機体更新や機内サービスの向上にしのぎを削るのを空中戦とするなら、地上戦ともいうべき最上級ラウンジのサービスもまた、劇的な進化を遂げています。通常のラウンジで十分満足できていた私が、10年以上ダイヤモンドメンバーを継続していると、それが当たり前になり、そこから陥落することが恐怖にまで感じるという、心理戦の真っただ中に置かれてしまっているのです。
【参考】https://dime.jp/genre/797311/
目からウロコ!エアラインの賢者がこっそり教えてくれた機内の食事で使える裏ワザ
R 最近の機内食はすごく進化してますよね。私はワインリストで航空会社の力の入れ具合を見ているんですけど、中でもニュージーランド航空はすごい。ビジネスクラスだと4〜5種類のニュージーランドワインが飲めますから。 橋 確かに選択肢は広がっています。私は時折、ほかの人のオーダーが全部終わった時にメインは和食でデザートだけ洋食に替えてもらいます。機内食って少し余裕を持って搭載しているから、できる時はお願いするんです。
【参考】https://dime.jp/genre/798347/
賢者がこっそり教えてくれた飛行機の座席の賢い取り方
橋 私、シートにはそれなりのこだわりがあるんです。エコノミークラスで3席ゲットをライフワークにしているんで(笑)。 C 昔は3席、4席ゲットも普通でしたけど、最近は各社搭乗率が高いから頻度が減ったでしょ?
【参考】https://dime.jp/genre/798364/
駐車場無料、乗り継ぎ時間30分、賢者が教える空港の賢い利用術
C 空港のチェックイン、私は国内なら1時間前に、海外なら2時間前にするようにしています。逆に、鳥海さんはいつもギリギリまでしないとか。 鳥 私はカウンターに並ぶ時間を短縮したいんですよ。Webチェックインは必須で、荷物がなければゲートに直行できます。荷物がある場合でもWebチェックイン済みの優先カウンターが使えますから。ちなみに、便出発2時間前が一番混雑するので、チェックインは1時間30分前を切ったぐらいがおすすめです。
【参考】https://dime.jp/genre/798369/
賢者が教えてくれた飛行機の機内での上手な過ごし方
鳥 機内Wi-Fiを使えるかどうか。これで機内の過ごし方が大きく違ってきません? 橋 私は基本的にPCやタブレットを旅行に持ち歩かないので、それほど気になりませんね。デルタ航空やエミレーツ航空などでは、メッセージに限っては一部無料で使えるサービスがありますけど、実は知らない人も多いんじゃないでしょうか。
【参考】https://dime.jp/genre/798372/
構成/DIME編集部