
昨今、注目を集めるキャッシュレス決済。これまで敬遠していたものの、キャッシュレス還元などもあり、そろそろ導入してみようと思っている人も多いのではないだろうか。しかし、不安に思うこともあるだろう。
そこで今回は、スキルシェアサービスの「ストアカ」でキャッシュレスに関する講座を開講しているファイナンシャルプランナーの岡田将治さんに、キャッシュレス決済を始める前に知っておきたい管理術や注意点、導入メリットなどを聞いた。
キャッシュレスを始める前にやっておきたい4つのこと
岡田さんによれば、キャッシュレスを始めるときは、まずスマートフォンそのものやインターネットの管理を徹底することを勧める。次の4つのことを行っておくといいそうだ。
1.スマホ本体のロックを設定する
「スマホの紛失・盗難時のことを考え、ロックをかけておくことが何より大切です。スマホのロックは指紋認証がベストですが、パスワードやパターン認証でも大丈夫です。できるだけ複雑にしてください。1234などの単純すぎるものの他、147369などもやめましょう。147369がNGな理由は、テンキーの左一列を下から上へ、右一列を下から上へ押すといったように、キーの並びをイメージすると分かる点です。他にも1793などテンキーの四隅を押すものも同様です。本人はバレないつもりでも、慣れている人にはすぐ分かる一番危ないパスワードです。パスワードを他人に推測しにくいものにしておくことが大切です」
2.パスワードの使いまわしをしない
「キャッシュレス決済を始めるにあたり、利用のためにパスワードを設定する際、SNSや他のサービスで使っているパスワードの使い回しは避けてください。いくつかのパスワードを使い分けたほうが安全です。流出したパスワードを利用して、クレジットカードや銀行の暗証番号を解読されるという事件もあります」
3.スマホケースにパスワードのメモを入れない
「当たり前に思うかもしれませんが、スマホケースにパスワードのメモを入れている方が多いので要注意。意識が低いと言わざるを得ません」
4.紛失しないように注意する
「これも当たり前のことですが、財布を落とすよりも被害が大きくなりますので、今まで以上に気をつけてください。落としてスマホのロックを解除されアプリにログインされてしまうと、ほぼ自由に使用することができます」
「仮に不正使用された場合は、カード会社やキャッシュレス業者が保証をするケースがほとんどですが、これらの4つのことができていないと保証の対象外となるケースもあります。基本的なところをしっかりと守るように心がけましょう」
キャッシュレス決済のメリット
キャッシュレス決済には最近メリットが増えた。岡田さんは次のようにメリットについて話す。
●さまざまな還元が受けられる
「キャッシュレス還元事業で最大5%の還元が受けられるのはもちろん、各社がさまざまなキャッシュバックをしています。かつては70%還元というのもありましたし、最大で20%がキャッシュバックされるキャンペーンなども見かけます。
●節約できることもある
「送金の手数料がかからず、スマホから操作できるため、銀行振り込みよりもキャッシュレス決済を使える場合は活用したほうが節約できます」
●家計簿代わりになる
「毎月どれだけ使ったか、どこにいつ支払ったかという履歴がすべて残るので、家計簿をつける手間が省けますし、通帳に記帳する必要もないので、すぐ確認できるのも魅力のひとつです。
よく『お金を使った感覚が残らないから浪費が増えそう』という心配を耳にしますが、“千円札が気づいたら無くなっている”というような人は、現金であってもキャッシュレス決済であっても浪費するものですし、きっちり管理ができていて浪費が少ない人は同様に浪費しないものです」
キャッシュレス決済の注意点
これからキャッシュレス決済を導入しようと思っている人に向け、岡田さんに注意点をアドバイスしてもらった。
「これからキャッシュレス決済サービス使い始めるという人は、自分の消費行動を振り返ってみて、よく使うお店やネットショップがどのキャッシュレスを導入しているか確認してから始めるといいでしょう。
今後どのサービスが使いやすくなるか、お得になるのかなど環境は日々変化していくと思いますので、新しいサービスやキャンペーン、またはサービス停止や統合など業界の動きをチェックして変化に対応していくことが大切です」
キャッシュレス決済を始める前には、ぜひ準備やリサーチを充分行ってから始めよう。
【取材協力】
岡田 将治さん
金融業界で営業をしていた経験や資産運用の経験をもとに、現在は金融商品の販売をしない、完全中立の提案ができる「未来予想図」を設立。スキルシェアサービス「ストアカ」で講座も開催している。社会人として必要な金融・経済の知識を伝える「おかねのがっこう」の設立を計画(2020年開校予定)
ストアカ講座ページ
https://www.street-academy.com/myclass/54056
ストリートアカデミー
教えたい人と学びたい人をリアルにつなぐスキルシェアサービス「ストアカ」を運営。法人向け講師派遣サービス「オフィスク」やコースで選べる「講師派遣プラン」も開始した。
https://www.street-academy.com/corporations/office/
https://koushihaken.street-academy.com/
取材・文/石原亜香利