自転車に『Bisecu』を取り付ける事で鍵を持ち歩く必要がなくなる
◼️Bisecuの特長
『Bisecu』は、バイクロックとしてのセキュリティ強化はもちろん、警報装置や走った距離、消費したカロリーなども計測可能という優れもの。
『Bisecu』のアプリ上でスマートな体験を提供してくれる。
◎スマートロック・・・アプリ上で最大30mの範囲内であれば開錠・施錠の操作が可能。
また、オートモードでは離れるだけでロックし、近づいたら開錠されるため自転車に鍵をかける心配はありません。
◎100dBアラートと通知・・・ロックされた状態で4つの高感度内蔵センサーが振動を検知した場合、100dBアラートが鳴り登録された範囲内のスマホ(30m以内)に通知されるため、持ち去りやいたずらといった問題にいち早く気づくことができる。
◎サイクルコンピューター機能搭載・・・アプリ上に、速度・距離・走行時間・カロリーなどのライディングデータが表示される。この機能で取得した正確なデータは、自分のペース管理や走行ルート、週末サイクリングの目標設定などに活用可能だ。
◎世界最軽量のスマートロック・・・ライダーの負担を軽減するため、装置の重量は約350g。およそりんご1.2個分。さらに、ロック機構は耐久性のあるアルミニウム合金で覆われたカバーによって外側から保護されているので切断や破壊は困難である。
◎バッテリー性能・・・2時間ほどの充電で最大6ヶ月使用可能(充電コードはアプリ上でシェア機能も付いているため、ご友人やご家族とスマートキーのシェアも可能。)
◎取り付けについて・・・通常のスパークホイール専用、前輪のハブ直径72mm以下、フォークの厚さ20mm以下・幅40mm以下の自転車に取り付け可能。バトンホイールやダイナモハブ、L字型フォークに取り付け不可。
ハブつばとフォークのクリアランス12mmまで。
また、自転車の使用により取り付けできない場合もあるとのこと。
取り付けサイズのご紹介
美しい設計で、車体のデザインを損なわない
さらなる魅力は、従来のバイクロックとは違い、車体のデザインを損なわない滑らかでシームレスで独特な美しい設計を採用し、ほとんど違和感なく取り付けることが可能であることだ。
全天候対応機能で、一度取り付けたらそのまま。確かな耐久性・機能性がありながら洗練されたボディは自転車本来の個性を尊重してくれる。
Amazonでの取り扱いも
元々韓国のメーカーである『Bisecu』は以前より日本で手に入れやすくなったものの、まだ国内の自転車乗りの間で広く存在を認知されていないと思われます。
従来のバイクロックと比較すると2万円弱は決して買いやすい値段ではないが、ネットショップのポイントやセールを利用すれば、少しでもお得に購入できるチャンスは十分にあるといえる。
自転車の鍵に関して不便を感じている人は、一度検討してみると良さそうだ。
【参考】Amazon詳細
キャッシュレス決済に玄関用のスマートロック、もはや持ち歩くものはスマホだけで事足りてしまう時代。自転車の鍵も『Bisecu』でスマート化して、より快適なサイクルライフを送るのも良いのではないだろうか。
取材・文/サヨサモコ
こちらの記事も読まれています