「SIATOES AI自動音声翻訳機」のオドロキの6つの特徴とは?
優れものの電子翻訳機である「SIATOES AI自動音声翻訳機」には、なんと8つの大きな特徴があります。
超速度で超瞬間翻訳!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、インターネットと接続して、ストリーミング機能によって、何と音声を1秒以内(早ければ0.3秒)で翻訳してくれますので、テキパキと双方向の会話を可能にします。これからは、音声認識をさせて、翻訳結果を待つまで、じっとガマンの子であった必要はありません。
街中の雑踏でも音声認識が可能!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、ノイズキャンセリング機能を内蔵していますので、街中の雑踏の、騒音でうるさい中でも、バッチリ話し声を認識して、ついでにドッキリと翻訳をしてくれます。
とっても小さい!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、118 gで、手の平に収まるほど小さいです。感覚で言えば、ちょうど小型のスマホといったくらいのサイズでしょうか。程よく手になじんで、何だかイイ感じです。いつでもどこでも持ち歩けます。あんまり小さいですので、置き忘れないように要注意です!
写真翻訳に対応!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、写真翻訳に対応! 8メガピクセルのカメラを内蔵しており、OCR認識の技術によって、英語やドイツ語、台湾語だけでなく43言語に対応し、外国の標識、説明書、地図、メニュー、製品ラベル、テストの問題をパパッ! と自動で翻訳してくれます。
これならどんな国に旅行に行っても、旅が楽しくなりそうですね! 学校の、英訳レポートの宿題にも最適です!
録音しながら双方向翻訳が可能!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は何と、8GBのメモリを内蔵していますので、ボイスレコーダーとして、最大連続1時間の録音ができます。しかも! 録音をしながら、双方向翻訳ができます。議事録作成に最適ですね!
グループトーク&翻訳
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、グローバルグループ翻訳機能を内蔵していますので、最大500人(117言語)と、翻訳をしながら遠隔地での会話が可能です。500人と同時に、117言語同時翻訳で入り乱れた状態で行う会議は、想像だにできませんが、何だか凄い事になりそうデス。
音声入力と翻訳がカンタン! 画面もコンパクト!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、音声入力と翻訳が2ステップで簡単にできます。画面サイズが3.1インチもありますので、とても文字が見やすく、かつ、言語切り替えやWi-Fiの接続などもスムースで、操作が楽ちんです。
Wi-Fiルーター機能内蔵!
「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、4G(nano SIM対応)および、Wi-Fi接続に対応しています。また、モバイルWi-Fiルーターとしても機能します。お手持ちの複数のデバイスを、最大10台接続可能です。これからは、翻訳機内蔵のWI-Fiルーターだけを持ち歩く時代ですね! 荷物にならなくてラッキー!
ほかにも、「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、日本語と中国語と英語のオフライン翻訳をサポートしています(翻訳精度はオンライン翻訳より低い場合があります)。
連続動作時間は約10時間で(連続待ち受け時間は72-96時間)、翻訳されるまでの時間は平均0.5秒です(通信環境により翻訳時間は変動します)。
ストラップも付属していますので、うっかり落とす心配もありません。へー。
……と、ここまでの説明を見ていた限りでは、果たしてこの「SIATOES AI自動音声翻訳機」は、ちゃんとリアルタイムで翻訳してくれるのでしょうか?(!!)…と、心配になってしまうのは、致し方ない所です。
という訳で、筆者はこのたび200か国以上117言語に対応! Wi-Fiルーターにもなる! 写真や録音翻訳も可能な機能モリモリの「SIATOES AI自動音声翻訳機」を、試用してみることと致しましたので、さっそく、開封の儀です!
こちらの記事も読まれています