
生まれ育った街で慣れ親しんできた、愛すべきソウルフード。進学や就職を機に上京して、久しく食べていないアレコレが誰にもきっとあるはず。
だが、おいしいものは評判を呼ぶもので、いつの間にか華麗に東京進出を果たすショップも多いこのご時世。もしかしたら懐かしいあの味に再会できるかも。東京で食べられる愛すべきソウルフード3選、まずは前編から。
札幌から高円寺へ
らーめん てつや
1997年に札幌で創業して以来、道民から根強い支持を得ているラーメン店。札幌ラーメンといえば何となく味噌のイメージだが、こちらは背脂を散らして、まろやかな味に仕上げた〝正油〟ラーメンが代表作である。
ほのかな甘みと深いコクのスープが自慢の一杯。札幌市内だけで6店舗構える人気店だけに、その味は保証済み。道外への出店は東京・高円寺1店舗のみ。もちろん、メニューにはみそラーメンも含まれている。
札幌から渋谷・丸の内へ
Suage(スアゲ)
サラッとしたルーとゴロゴロとした大きな具材が魅力的な北海道のスープカレー。今、東京で味わえるショップは増えているが、ここでは札幌発スープカレー専門店Suageに注目したい。現在、札幌で4店舗、東京で2店舗(渋谷店・丸の内店)を展開している。
味の決め手となるスープは、オリジナルブレンドのスパイスで仕上げた定番スープほか、エビエキスやイカ墨、ココナッツを加えたものから選べる。辛さの調整は6段階。
トッピングもすこぶる充実。ジューシーなパリパリ知床鶏や厚切りベーコンといった肉系から、インカのめざめやヤングコーンなど新鮮野菜系が目白押し。北海道のうまいものがひと皿で味わえるのだ。
出典 公式サイト
金沢カレーの元祖が千代田区へ
カレーのチャンピオン
〝チャンカレ〟の愛称で親しまれている、金沢カレーの名店「カレーのチャンピオン」。創業から半世紀を超える、金沢カレーの元祖と言われている。
金沢カレーは、ドロッとしたカレールーにカツとキャベツが添えられ、それをステンレス皿で食べるのが一般的なイメージ。実はこれ、チャンカレ前身の洋食店が、カレーの上にトンカツ定食をそのまま乗せて提供したスタイルだそう。
来店客の大多数が注文する「Lカツカレー」はじめ、揚げておいしくなるウインナーを特注した「ウインナーカレー」など、愛されメニューは東京でも健在。都内では、麹町店と九段三番町店がある。
文/堀田成敏