
Amazon.com, Inc.の関連会社であるAmazon Web Services, Inc.(以下、AWS)は、年次カンファレンス「AWS re:Invent 2019」にて、量子コンピューティング技術の推進に向けたAWSの計画の一環として以下の3つの取り組みを発表した。
Amazon Braket
科学者や研究者、開発者向けにAWSが提供するフルマネージド型の新サービス。量子ハードウェアプロバイダ(D-Wave、IonQ、Rigettiを含む)のコンピュータを用いて、単一の環境で実験を行なうことができる。現時点ではプレビュー版のみ公開している。
AWS量子コンピューティングセンター
カリフォルニア工科大学などトップレベルの学術研究機関や、Amazonから量子コンピューティング分野の専門家が結集し、量子コンピューティングの新技術に関する研究開発を共同で行なう。
Amazon Quantum Solutions Lab
Amazon社内の量子コンピューティング分野の専門家やAmazonのテクノロジー・コンサルティングパートナーとユーザーを結び付けるプログラム。量子コンピューティングの実用的な用途の特定や、量子テクノロジーの有意義な用途開発の促進を目的とし、顧客企業における専門性の向上を支援する。
量子コンピューティングは、従来のコンピュータには処理できない計算問題を解ける可能性を持っており、エネルギー貯蔵、化学工学、材料科学、創薬、プロセスの最適化、機械学習などの分野での変革が期待されている。
そこで、AWSは量子コンピューティング技術の開発推進の一助となるべく、AWS量子コンピューティングセンターを設立。同センターでは、現実社会の問題を解決することを目標にAmazonおよび学術界の量子分野の専門家が協働し、量子コンピューティングの技術に関する長期的な課題解決や用途の研究開発に取り組むという。
また、Amazon Braketの提供およびAmazon Quantum Solutions Labの創設により、ユーザーは量子コンピューティングの学習や実験を今すぐ始めることが可能に。
AWSでは、量子コンピューティングセンターや学術機関とのパートナーシップを通して科学・産業界を横断する取り組みに参加し、量子コンピューティングの可能性を加速させる一端を担っていくとしている。
関連情報
https://aws.amazon.com/jp/
構成/立原尚子