
65才以上の高齢者世帯数は2372万4000に上り、約6割が高齢者のみで暮らしている※。離れて暮らす親は気になるけど、頻繁には帰れないし…。そこで注目なのが新たな親の見守りサービス『まごチャンネル with SECOM』。開発チームを直撃!
孫の写真をテレビで楽しみながら子は親の見守り
「年老いた親は心配だけど、忙しくて頻繁に帰省できない。せめて孫の写真を送ってあげたいけど、親はスマホをうまく使えないし…」
そんな人におすすめなのがシニア向けIoTサービスを提供するチカクが手がける『まごチャンネル』。実家のテレビに受信機を設置し、専用アプリから写真や動画を送信すると、親はいつでも大画面テレビで閲覧できるというサービスだ。
このサービスに、セコムの見守り機能を追加した『まごチャンネル with SECOM』が新たに登場。セキュリティサービスを展開するセコムとスタートアップ企業・チカクがタッグを組んだ。
セコム・マーケティング部の佐藤弘樹さんによると、
「高齢化が進み、『親の見守り』という検索ワードでの弊社ホームページへのアクセスが、ここ数年増え続けています。本格的な警備サービスは必要ないけど、親の様子が心配だと感じている人に向けた、親の日常をゆるやかに見守る、『たのしい、みまもり。』がコンセプト。
親は家族の写真や動画を楽しみながら、子供はアプリで親の暮らしの様子を確認できる。ちょうどいい距離感で親の見守りができます」
同・マーケティング部の伊達恵子さんは、山梨に住む実家に導入したところ、
「孫の写真や動画だけでなく、ペット、私の昼ご飯など日常のちょっとした風景を撮影して送り、楽しんでもらっています。親は、新着写真や動画を知らせるマークが灯るのを楽しみにしていますよ」。このサービスを通じて、親子の会話も増えたそう。
こちらの記事も読まれています