
池袋には、人気のもつ鍋を味わえるお店が多い。それぞれのお店で、使うお肉やスープへのこだわりが大きく異なり、さまざまな味わいのもつ鍋を楽しめるのもこのエリアの特徴だ。
本記事では、池袋で美味しいもつ鍋が食べられるお店を紹介する。デート、会社の宴会など、利用シーンに合わせて、最適なお店を選ぼう。
【目次】
ランチでもつ鍋が食べられるお店
はじめに、お昼の時間帯からもつ鍋が味わえるお店を紹介する。ランチの選択肢として、各店のメニューをチェックしておこう。
博多もつ鍋 おおやま 池袋パルコ
博多もつ鍋 おおやま 池袋パルコでは、博多で行列のできる専門店の味を楽しめる。”一口目の美味しさ”にとことんこだわり、素材とスープの融合・素材の厳選に気を配っている。平日お昼の「もつ鍋ランチ」では、キャベツのお替り・ご飯の大盛りが無料。サラリーマンはもちろん、女性からも人気が高い。
出典 公式サイト|博多もつ鍋 おおやま 池袋パルコ
蟻月 池袋東武店
蟻月 池袋東武店では、ランチ限定の「もつ鍋小鍋御膳」が人気。小鉢・香の物・ご飯がセットになっており、大満足のボリュームだ。もつ鍋のスープで作る〆の「もつ麺」「ぶた麺」もおすすめ。毎月満月の日は「蜜月の日」として、「もつ増量」など、月替りの特典が用意されている。
出典 公式サイト|蟻月 池袋東武店
安くて美味しいと評判のもつ鍋のお店
ここでは、安くて美味しいと評判のお店を紹介する。訪れる前に、もつ鍋以外のメニュー、ドリンクの種類もチェックしておこう。
博多もつ鍋 やまや 池袋サンシャインシティ店
博多もつ鍋 やまや 池袋サンシャインシティ店は、東池袋駅から徒歩9分の居酒屋。国産牛の小腸だけを使う「もつ鍋」は、あごだし醤油・こく味噌の2種類の出汁から選択できる。料理の味を引き立てる、こだわりの焼酎と一緒に味わいたい。
出典 公式サイト|博多もつ鍋 やまや 池袋サンシャインシティ店
もつ鍋帝王 池袋東口店
もつ鍋帝王 池袋東口店では、「秘伝のもつ鍋」が人気。富士山のように具材が積み上げられたもつ鍋には、本場博多の秘伝のスープを使用している。刺身、串焼きなど、おつまみメニューの種類も豊富でリーズナブル。
博多もつ鍋専門店 山笠 池袋店
博多もつ鍋専門店 山笠 池袋店は、博多グルメを堪能できるお店。使用するホルモン(もつ)の下処理を丁寧に行っており、臭み・エグみのない味わいを楽しめる。「食感が苦手」という方でも、ファンになる人も多いとか。「本場博多とりかわ」も同店を訪れたら必ず注文したいメニューの一つ。
出典 公式サイト|博多もつ鍋専門店 山笠 池袋店
居酒屋 博多もつ鍋 はらへった 池袋店
博多もつ鍋 はらへった 池袋店は、JR池袋駅東口から徒歩2分の居酒屋。国産牛の小腸を、独自の方法で下処理を行っているため、独特の臭みがないのが特徴だ。もつ鍋のスープは、甘みある醤油・十種類以上の素材をブレンドした「黒の牛もつ鍋(しょうゆ風味)」と、甘めの米味噌・福岡県産大豆の味噌をブレンドした「白の牛もつ鍋(みそ風味)」の2種類から選択可能。牛もつ鍋の〆の「博多麺」もおすすめ。
出典 公式サイト|居酒屋 博多もつ鍋 はらへった 池袋店
居酒屋 食べ飲み放題 博多ぶあいそ 池袋西口店
食べ飲み放題 博多ぶあいそ 池袋西口店は、池袋駅西口から徒歩2分の居酒屋。同店では、本場博多で40年続く老舗の味を、リーズナブルに堪能できる。「2H食べ飲み放題コース」では、もつ鍋に120品の九州料理の食べ放題が付いている。店内は落ち着いた雰囲気で、座敷席、掘りごたつも完備。
出典 公式サイト|居酒屋 食べ飲み放題 博多ぶあいそ 池袋西口店
デートに最適 個室完備のもつ鍋のお店
最後に、デートや接待、会食向けのお店を紹介する。事前に個室の雰囲気をチェックして、必ず予約をしておこう。
肉料理×個室居酒屋 楽宴 池袋東口店
肉料理×個室居酒屋 楽宴 池袋東口店では、質にこだわる肉料理と海鮮料理が楽しめる。その中でも高い人気を誇るのが、数種類の素材から10時間かけて作られる出汁を使う「本場牛もつ鍋」。少人数でも利用できる個室、座敷席も完備されている。
出典 公式サイト|肉料理×個室居酒屋 楽宴 池袋東口店
地鶏と鍋の専門店 八賛 池袋東口店
地鶏と鍋の専門店 八賛 池袋東口店は、2019年にオープンしたばかりの地鶏と鍋の専門店。中でも、プリプリのもつをたっぷり使う「もつ鍋」の人気が高い。カップルシートや座敷席も備わっており、さまざまなシーンで活用できるお店。鍋の食べ放題コースも用意されている。
出典 公式サイト|地鶏と鍋の専門店 八賛 池袋東口店
多酒多菜 『昔ばなし』 別館
多酒多菜 『昔ばなし』 別館は、完全個室で国産牛のもつ鍋が堪能できる居酒屋。現地に赴き研究を重ねたという、とんこつ味の「牛もつなべ」は、スープのコク深さ、もつの上品な脂の旨味に定評がある。とんこつ味に加え、さっぱりとした「関東醤油」、明太子・紅生姜入りの「明太生姜」の2種類もスープも人気。
出典 公式サイト|多酒多菜 『昔ばなし』 別館
※当記事に掲載している料金等の情報は、記事公開時のものとなります。
文/oki