
インドアとアウトドアで使い分けたい
iPhoneは裸で使いたい。なぜなら、その状態が一番カッコイイと思うから。『iPhone 11 Pro』をケースレスで使っていたのだが、3眼カメラのレンズが微妙に出ているためフラットにならない。レンズは保護ガラスで守られるようだが、タブレットやノートPCと重ねて持ったりすると硬度のあるガラスで相手側にキズを付けそうだ。デスクの上に置いたときもガタガタするのも気になる。
レンズをガードしつつなるべく軽く、iPhoneのデザインをスポイルせずに、操作性も妨げないケースを探すことにした。いろいろ悩んだが結論は用途によって2種類のケースを使い分けることだった。
革の感触が心地よいApple純正『iPhone 11 Proレザーケース』
ヨーロピアンレザーを使ったApple純正『iPhone 11 Proレザーケース』(5800円)は、純正だけあってピッタリサイズでサイドボタンの操作性も良好だ。なめし加工されたレザーのしっとりとした感触が裸のガラスとは異なり、心地よい。今回、選んだのは新色のマイヤーレモン。鮮やかな発色でバッグの中に入れても、すぐに見つけられる。どこでも目立つこと間違いナシだ。背面は完全にフラットでデスクの上でのガタつきはなくなった。また、液晶画面のサイドも立ち上がりがあって、この面を下にして置いた時も液晶が接地せず保護される。高級感があるのでフォーマルな場所で取り出しても恥ずかしくない。弱点はスピーカーのある下部が保護されていないことだが、Lightning端子がカバーされないことで純正以外のケーブルも確実に接続できるというメリットもある。革製品なので汚れと水に弱い。アウトドアスポーツやワークアウトには向かない。
地味な『iPhone 11 Pro』が目立つ色に大変身する。
内側には柔らかいマイクロファイーバーの裏地があり本体を保護する。
サイドまでガッチリガードされるが横幅は少し広がった感じがした。
カバー中央にリンゴのロゴが型押しだろうか控え目に押されている。
カメラ周りは均一の高さになりデスクに置いたときにガタつかない。
こちらの記事も読まれています