
何かをつまんだりしながら、PC操作する時もあるだろう。だが、そのキーボードには、トイレの5倍以上の菌が潜んでいるかもしれない…。ここでは、キーボードをクリーンにするための掃除術と掃除アイテムを合わせて紹介しよう。
専用のクリーナーを使うと安心
ノートPCのキーボードにはトイレの5倍以上の雑菌が!?毎日気持ちよく使うためのお掃除テクニック
ノートパソコンのキーボードは、日々使用するなかで汚れが蓄積していきます。想像以上に不衛生で故障の原因にもなるため、定期的に掃除することがおすすめです。汚れの原因と、快適な使用感を取り戻すための適切なメンテナンス方法を解説します。
【参考】https://dime.jp/genre/763909/
デスク周りや車内掃除に使えるサンワダイレクトの充電式エアダスター
パソコンのキーボードの隙間や、車内の微妙な隙間…。「手は届かない、でも確実に埃っぽい!」そんなモヤモヤを解決する「電動エアダスター」が昨年末にサンワダイレクトから発売された。
【参考】https://dime.jp/genre/656105/
便座の何倍もの雑菌がいるキーボードもスッキリ!世界最小の除菌デバイス『Cleanty』
「便座の何倍もの雑菌が繁殖している」といわれるパソコンのキーボード。あなたは、どのように除菌ケアをしているだろうか? おそらくほとんどの方は、「していない」と答え、少数は「除菌シートで拭いている」と答えるだろう。除菌シートの存在を知っていても、キーボードは凹凸があるし、強く拭くとキーが壊れるのではないかと思って、そのままにしがちというパターンも多いはず。結果、雑菌は繁殖し放題で、衛生面に問題が出ててくるかも…
【参考】https://dime.jp/genre/493813/
年末の大掃除でやっておきたいパソコン内部のクリーニング法
大忙しの年末ですが、みなさん、おうちの大掃除はお済みでしょうか? 実は、パソコンも年に1度は大掃除をしていただきたいのです。本当は3か月おきぐらいのクリーニングが望ましいのですが、なかなかお時間もないと思いますので、この機会に一緒にお掃除するのはいかがでしょう?
【参考】https://dime.jp/genre/484281/
構成/DIME編集部
こちらの記事も読まれています