
ノート型のゲーミングPCは、ハイスペックな上に場所を選ばずゲーム楽しめることから、多くのゲーマーに支持されています。数多く販売されている製品からどのようなものを購入すればいいのか、選び方のポイントやおすすめのメーカーを紹介します。
ゲーミングPCとは
ゲーミングPCにはどのような魅力があるのでしょうか。ノートタイプのメリットも併せて紹介します。
ゲーミングPCの魅力
ゲーミングPCは、PCゲームを楽しむことに特化したハイスペックPCです。
見た目は普通のPCと大差ありませんが、3Dゲームが主流である現在のPCゲームにも問題なく対応するほどの、優れたグラフィック処理能力を備えています。
処理能力の高いGPUに見合った、ハイスペックのパーツで構成されているため、処理の重いオンラインゲームや高グラフィックのゲームも快適に楽しめます。
また、グラフィック処理能力が高いことから、動画編集やデザインなど、処理が重くなりがちなソフトを頻繁に利用する人にも人気です。
ノートタイプのメリット
デスクトップタイプは、電源を確保し、自宅などに据え置いて利用することを想定しているため、基本的に持ち運んで使うことは不可能です。
一方で、ノートタイプはサイズがコンパクトな上、バッテリーも内蔵していることから、さまざまな場所に持ち運んで利用できます。自宅で遊んでいたゲームの続きを、外出先でそのまま楽しめます。
また、一般的なノートPCと比較して耐熱性に優れているため、長時間のプレイでも、PCが熱くなったり動作が重くなったりすることが少ないのも魅力です。
ゲーミングPCの選び方
ゲーミングPCは、ハイスペックなものほど価格も高くなります。チェックするポイントを押さえ、快適な環境を確保できる最低限のスペックを理解しておきましょう。
モニターサイズに注目
ゲームをプレイする環境に適した画面の大きさを知ることで、より快適なプレイを楽しめます。
ノートタイプの特色を活かし、外出先に持ち運んで利用したい場合は、15インチ程度のモニターがおすすめです。
カバンに入れやすいサイズである上、重過ぎない重量で持ち運びしやすく、ゲームやその他の作業も問題なく行える大きさでしょう。
持ち運ぶ機会が少ない場合や、自宅で存分にゲームを楽しみたい場合は、17インチのモデルを選びましょう。画面やキーボードの領域が広がり、より快適な環境を得られます。
スペックをチェック
スペックは高いに越したことはありませんが、コストとの兼ね合いやバランスも考慮することが重要です。特に、以下三つのスペックを確認しましょう。
一つ目のGPUは、グラフィックの処理能力に直結する重要な部分です。GTX1070以上であれば、高負荷のゲームでも問題なくプレイできるでしょう。
二つ目はCPUです。PC全体の頭脳ともいえるパーツで、GPUの性能を最大限に引き出すためにもこだわりたい部分です。Corei7以上を選んでおけば、快適な環境を保てます。
最後にメモリは、PCの作業場所に該当する部分で、容量が大きいほど作業効率が向上します。ゲームプレイだけなら最低8GB、録画や実況なども視野に入れるなら最低16GBのメモリを選びましょう。
その他の機能や重量など
ゲームプレイやPC起動時の速度に影響するストレージは、HDDに比べてより快適な環境が得られるSSDがおすすめです。多人数で一度にログインしてプレイするタイプのゲームでもロード時間短縮にもつながります。
激しい動きのゲームをプレイする機会が多い場合は、ディスプレイのリフレッシュシートもチェックしましょう。144Hzであれば、FPSや格闘ゲームなどもストレスフリーで楽しめます。
ノートPCは熱を持ちやすいため、冷却性能の高さも重要です。複数の冷却ファンが搭載されたモデルなら、熱による処理落ちのリスクを下げられます。
主なメーカーとおすすめモデル
製品選びで迷ったら、人気メーカーで選ぶのもよいでしょう。特に支持を集めている主なメーカーを紹介します。
ASUS(エイスース)
『ASUS(エイスース)』は、コストパフォーマンスに優れた製品を数多く販売していることで人気のメーカーです。
初心者向けのエントリーモデルからヘビーユーザー向けのハイスペックモデルまで、幅広いニーズに対応しています。
『ROG』シリーズを展開しており、コンパクトながら冷却ファンを完備している製品など、携帯性と排熱性を両立させたモデルが人気を集めています。
Dell
『Dell(デル)』は、ミドルからハイエンドまで豊富なラインナップが揃うメーカーです。
中でも、アルミ合金ボディとエイリアンの顔をイメージしたマークが特徴的な『ALIENWARE』シリーズは、ハイスペックを求めるゲーマーから支持を集めています。
『ALIENWARE』の上位モデルになると、CPUにCorei9を採用しているものもあります。また、設定やパフォーマンスの管理などをソフトウェアで行えるため、快適なプレイ環境を整えやすいのも魅力の一つです。
日本HP
PC市場でトップクラスのシェア率を誇るメーカー『日本HP(エイチピー)』は、『PAVILION GAMING』と『OMEN』といった、2種類のブランドを展開しています。
ミドルクラスのスペックが主軸の『PAVILION GAMING』シリーズは、コストパフォーマンスの良さが魅力です。
ハイスペックモデルがメインの『OMEN』は、基本性能をはじめ、冷却機能・キーボード・通信など、ゲーム用として細部までこだわり抜いた設計が施されています。
文/編集部