
社会人が「働き続けたくない理由」
今の職場に「満足していない人(どちらともいえない含む)」は約6割。新卒社員は、中途社員よりも不満を抱えている人が多いことが、イー・クオーレの『職場環境への満足度調査 2019年度』で判明した。
有職者の職場満足度について、約6割が「満足していない(どちらともいえない含む)」と回答。半数以上が、職場に対して何らかの不満を抱えている状況である。
中途採用(現職場が2社目以降)よりも新卒採用(1社目)の方が、職場に満足していない人が10%高いことも注目ポイント。他の会社を知らない人が、不満を抱える割合が高いことがわかる。
働き続けたいと思わない理由ランキング
1位:給料・福利厚生
2位:評価が公平でない/これ以上の成長が見込めない
4位:会社に将来性がない
働き続けたいと思わない理由の中でも、「職場に威圧的な人がいる」についてみると、3年以下の社員は20.2%、7~9年目の社員は5.9%となっており、先輩・後輩で意識の違いがみられる。
「職場がギスギスしている」についてみると、10年以上の社員は18.6%、7~9年目の社員は9.8%となっており、ベテラン社員の方が職場の空気が悪いと感じている。
職場の空気の悪さがあがるのは『機械・電気メーカー』
「業種別」で働き続けたいと思わない理由を分析をしたところ、「ギスギスしている」「威圧的な人がいる」などの職場の人間関係に関連した理由では、メーカー【機械・電気】が最も高い。
仕事内容について、「やりたい事とは違うと感じる」割合が高い業界は【金融・保険業】、「相談に乗ってくれない」割合が高い業界は「IT・通信・インターネットサービス」となっている。
働き続けたいと思う理由
1位:待遇がよい
2位:仕事内容が適している
3位:希望の勤務地/人間関係が良好
働き続けたい人の理由は、給与や勤務地以外にも、「仕事内容が適している」「職場の人間関係が良好」がそれぞれ30%以上を占めている。条件面以外にも、適した仕事を任せる、人間関係を円滑にすることで、満足度がアップする。
職場の環境に関する実態把握調査
調査方法:インターネット調査
調査日:2019年6月12日(水)~ 2019年6月14日(金)
調査人数:800人
調査対象:全国の男女、20~50代
「会社員/公務員/契約社員・派遣社員」のいずれかに当てはまる人
構成/ino