
長時間労働、人間関係、過酷な肉体労働、睡眠不足
など、仕事から「ストレス」を感じる理由は人それぞれだ。日本の労働環境は世界的に見てストレスを感じやすいと言われている。
あなた自身もストレスが原因で「連休明けに仕事に行きたくない」と思う日はあるだろう。
そんなストレスと社会人はどう向き合っているのか?
今回、退職の前に読むサイト編集部は、「ストレスから解放されるために、個人としてできることはストレスを解消する方法を実践することである」と考えアンケート調査を行った。
ストレス解消で多くの人が陥りがちな罠『衝動買い』
社会人を対象に、「仕事のストレスをどのように解消しますか?」という質問をしたところ下記の結果となった。
1位 睡眠をとる:38%
お金がかからない、いつでもできる、一人でできるなど、時間さえあればできるのが睡眠。睡眠でストレスを解消できるのであれば、誰でも簡単にできるのでオススメ。身体、精神の両面から疲れを癒すことができるので理論的にも効果的なストレス解消方法であると言えそうだ。
2位 趣味に没頭する:32%
人は好きなことをしている時が一番楽しい。気持ちをリラックスするための良いストレス解消方法だと言える。しかし、「趣味がない」というように自分の好きなことがわからない人が増えていることから、「睡眠をとる」に次ぐ2位にランクインしたことが考えられる。
3位 衝動買いをする:16%
ストレスが溜まると衝動買いをして解消している人は少なくない。しかし、お金が必要なストレス解消法には限界がある。使い過ぎてしまうと、お金は底を突くので、生活費の節約をしなければいけなくなったりと、逆にストレスがかかる生活になってしまうこともある。
4位 家族や友人と話す:14%
意外にも、家族や友人と話すことが4位にランクインしました。人に悩みを打ち明けたり、相談することでストレスを解消することができるが、そのような人たちは少数派であることがわかった。理由として、相談したいけれど相談する相手がいないという課題があることも考えられる。
調査概要:仕事に関する意識調査
調査日:2019年7月22日 ~2019年7月29日
調査方法:インターネット調査
調査人数: 125名
調査対象:社会人
構成/ino