
PCで音楽や動画を再生して楽しむために、PC用スピーカーの購入を検討している人も多いのではないでしょうか?PC用スピーカーには、機能・形状などの種類がさまざまです。PC用スピーカーを選ぶポイントと、おすすめの商品を紹介します。
PC用スピーカーを選ぶポイント
PC自体にもスピーカーが内蔵されていますが、音楽や動画を楽しむ人には物足りなく感じる人もいるでしょう。
PCに接続して使用するスピーカーは、音質・電源方式など注意すべき点がいくつかあります。種類も豊富で予算や目的によって自分に合ったアイテムを探すことが大切になってきます。PC用スピーカーを選ぶポイントを3点紹介します。
音質や音量を確認
まずは、PC用スピーカーの「再生周波数帯域」と「最大出力」を確認してください。再生周波数帯域とは、「再生可能な音の範囲」のことです。40Hz以下では低音が出やすく、3万Hz以上ならば高音に強いと言われています。
また、音質に影響を与えるスピーカーユニットの構成も合わせて確認しましょう。1基で構成され、クリアな音を再生する「フルレンジタイプ」と、複数で構成され、立体感のあるリアルな音が再生可能な「マルチウェイタイプ」の2種類あります。
最大出力は、数値が大きいほど大音量となるため、大音量で音楽を楽しみたい人は、数値の大きいものを選ぶといいでしょう。
接続方法や電源
接続方法は、大きく分けると「有線接続」と「無線接続」の2種類です。有線接続は、PCのイヤホン端子に接続する方法とUSBケーブルでPCに接続する方法があります。
無線接続は、PCとスピーカーをワイヤレスで接続するBluetooth接続のことです。ケーブルを使用しないため、デスク周りがごちゃごちゃしないメリットがあります。
また、電源タイプにはACタイプ・USBタイプ・電池タイプの3種類があります。AC対応はコンセントなどの電源が無いと使えないので自分のPC環境で電源が取れるか確認しておく必要があります。
USBタイプは、PCのUSBポートに挿して給電します。電池タイプはお手軽ですが電池でしか給電できません。
スピーカーの数を表すch数
初心者にとって、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「ch数」もPC用スピーカー選びでは重要なチェックポイントです。ch数とは、スピーカーの数を表しています。PC用スピーカーでは。「2.1ch・5.1ch・7.1ch」の三つが代表的です。
整数値が全音域のスピーカーの数、小数値は低音域のスピーカー「サブウーファー」の数を表しています。パソコンの左右に1台ずつ置いて使用する最もスタンダードなものが2.0chです。
2chスピーカーに「サブウーファー」という重低音専用のスピーカーを追加したものが2.1chタイプです。
5.1chは、ホームシアターの基本形とも呼ばれ、前に3台、後ろに2台の全音域のスピーカー、さらに重低音専用のサブウーファーの全6台のスピーカーを配置します。しっかりとした重低音と立体感のある音響を楽しめます。
5.1chの上位構成となる7.1chでは前後左右に1台ずつ、さらにセンター1台と後方2台にサブウーファーをセットします。
PC用スピーカーのおすすめ商品
国内外のさまざまな音響メーカーから、豊富なPC用スピーカーが販売されています。どれを選べばいいか迷っている人のために、おすすめの商品3品を紹介します。
ヤマハ NX-N500
ヤマハの「NX-N500」は、手持ちのBluetooth対応のPC・スマホなどの音楽をワイヤレスで再生できるハイレゾ対応スピーカーです。
ウーファー、ツィーターそれぞれに、新設計のスピーカーユニットを搭載し、最新のハイレゾ音源も、本来のクオリティを維持したまま再生できます。
また、Wi-Fi機能によって、LANケーブルなしでも「イレゾ音源を含むネットワーク上の音楽コンテンツ」などの機能の使用も可能です。AppleデバイスのためのAirPlayにも対応しています。快適かつ便利にハイクオリティーな音を楽しみたい人におすすめです。
- 商品名:ヤマハ PCスピーカー USBDAC機能 ハイレゾ音源対応 ブラック NX-N500
- Amazon:商品ページ
ハーマンカードン SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー
ハーマンカードンの「SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー」は、スケルトン仕様のスタイリッシュなデザインが特徴的なスピーカーです。そのデザイン性の高さは、ニューヨーク近代美術館 MoMAにも認められました。
音響工学から考え出されたドーム・スティック状のスタイルは、インテリアとしても抜群の存在感があります。また、機能面については、2.1ch・再生周波数帯域44Hz~20KHz・最大出力40Wとパワフルかつクリーンな高音質が楽しめるでしょう。
- 商品名:Harman Kardon SOUNDSTICKS Bluetoothスピーカー
- Amazon:商品ページ
ボーズ Companion 20 multimedia speaker system
ボーズの「Companion 20 multimedia speaker system」は、簡単にパソコンにつないでセットアップできる便利な2.0chスピーカーです。
背面には、PC入力用・iPod等のデバイス用の2端子用意されているため、PCにつないだままの状態で、スマホなどにも接続できます。「TrueSpaceステレオデジタルプロセッシング回路」を搭載し、ライブ感・臨場感あふれるサウンドを楽しみましょう。
また、「コンプレッション回路」や、「アクティブ・エレクトロニック・イコライゼーション」も搭載しており、どんな音量でも歪みのないバランスのとれた音が再生可能です。
- 商品名:Companion 20 multimedia speaker system
- Amazon:商品ページ
5000円以下の低価格PC用スピーカー
PC用スピーカーが欲しいけれど、予算があまりない人にもおすすめの「5000円以下で購入できるおすすめのPC用スピーカー2商品」を紹介します。
ジェービーエル Pebbles
ジェービーエルの「Pebbles」は、カタツムリのようなかわいらしいフォルムで人気のPC用スピーカーです。コンパクトなボディーには、ケーブルもすっきりと収納できます。デスク上の邪魔になりません。
左右のスピーカーをモノラルミニミニケーブルで接続し、右スピーカーをPCのUSB端子に接続だけで簡単に接続できます。
高音質に定評のあるジェービーエルならではの、「クリアで明るい音質と迫力ある低音」が響きわたります。パソコンで音楽や動画を楽しむ人には特におすすめです。パソコン以外のスマホなどの機器にも使用できます。
- 商品名:ジェービーエル Pebbles
- Amazon:商品ページ
エレコム MS-P05U
エレコムの「MS-P05U」は、5000円以下と手頃な価格でありながら、USB接続可能なPC用スピーカーです。ノイズが入りにくい端子を採用しているため、ノイズも気にならず高音質が楽しめます。
ただし、出力は2.1Wとあまり大きくないため、大音量で音楽を楽しみたい人にはあまりおすすめできませんが、PCの近くに設置して、PC作業中ならば、まったく問題なく使用できます。
- 商品名:エレコム スピーカー USB コンパクト 2.1W ブラック MS-P05UBK
- Amazon:商品ページ
文/編集部