小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

うどんだけじゃなくて食材も美味しい!香川に行ったら立ち寄りたいランチの名店14選

2019.09.11

瀬戸内芸術祭の開催により、アート分野で注目を集めることの多い香川県。うどん県としても知られる香川には、そこでしか味わえない絶品グルメスポットが多数存在する。

そこで本記事では、香川の名店の中からランチに最適なお店を紹介する。食材へのこだわりはもちろん、店内の雰囲気やロケーションにも注目してみよう。

【目次】

安いのに美味しい!香川のおすすめランチ

ランチメニューがある香川のおしゃれカフェ

素材や空間にこだわりあり!香川のイタリアンランチ

香川のランチバイキング

安いのに美味しい!香川のおすすめランチ

はじめに、「安くて美味しい」と評判のランチスポットを紹介する。香川には、地元の食材にこだわったお店が多いのが特徴の一つ。ここでしか味わえない料理を堪能しよう。

ピコピコ精肉店 瓦町

ピコピコ精肉店 瓦町

ピコピコ精肉店 瓦町は、和牛のオリンピックと言われる「第九回全国和牛能力共進会」で内閣総理大臣賞を受賞した「安楽畜産牛」が堪能できるお店。ランチタイムは、平日・土日祝でメニューが異なるが、どちらも低価格で高品質な焼肉を楽しめる。個室完備。

出典 公式サイト|ピコピコ精肉店 瓦町

>>「食べログ」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

焼肉松坂 国道店

焼肉松坂 国道店

焼肉松坂 国道店は、全国でもトップクラスの品質を誇る「讃岐牛」が楽しめるお店。人気の「オリーブ牛ランチ」では、A5ランクのオリーブ牛のモモ・ウデなどの濃厚な赤身肉が提供される。オムツ替えシートが備わっているため、子連れでも訪れやすい。

出典 公式サイト|焼肉松坂 国道店

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

創作とんかつ ケ晴レ

創作とんかつ ケ晴レ

JR高松駅2階にある創作とんかつ ケ晴レは、食材にこだわったとんかつ屋。四万十ポーク/さぬきオリーブ豚/六白黒豚などの銘柄豚を使ったとんかつが味わえる。人気メニューは、脂身と赤身のバランスの良い「サーロインかつ」。

出典 公式サイト|創作とんかつ ケ晴レ

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

中国料理 華宮

中国料理 華宮

中国料理 華宮は、地産地消にこだわる中華料理店。瀬戸の赤鶏、オリーブ牛などの香川県産の食材を使用しながらも「リーズナブルな価格」と話題を呼んでいる。おすすめメニューは「牛フィレとアスパラの黒胡椒炒め」と「本格四川マーボー豆腐」。

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

ランチメニューがある香川のおしゃれカフェ

ここでは、ランチメニューも人気のカフェを紹介する。店内の雰囲気にこだわったお店も多いので、居心地の良いお店を見つけてみよう。

神椿

神椿

神椿は、資生堂パーラーの本格西洋料理が味わえるカフェ&レストラン。緑に囲まれた金刀比羅宮の一角にあり、開放的な雰囲気の中で食事が楽しめる。

カフェで10時から提供される、小海老カツ・瀬戸内産白身フライ・三元豚のロースカツの「神椿オリジナルサンドウィッチ」や「神椿パフェ」も人気が高い。

出典 公式サイト|神椿

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

カトルカール (Quatre Quarts)

カトルカール (Quatre Quarts)

カトルカール (Quatre Quarts)は、こだわり野菜を使った「ごはんランチプレート」がおすすめ。メインのおかずを2種類から選択し、サラダ・デリ3種・スープ・ミニデザート・ドリンクが付いてくる。板の間の小上がり席が用意されているので、お子さん連れの方でも利用しやすい。

出典 公式サイト|カトルカール (Quatre Quarts)

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

umie (ウミエ)

umie (ウミエ)

umie (ウミエ)は、高松の瀬戸内海に面した倉庫街「北浜アリー」内にあるカフェ。人気メニューは、牛すね肉をじっくりじっくり煮込んだ「ビーフシチュープレート」。店内はおしゃれな雰囲気なので、デザイン・アートが好きな方にもおすすめ。

出典 公式サイト|umie (ウミエ)

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

CAFE LOURDES (ルルド)

CAFE LOURDES (ルルド)

CAFE LOURDES (ルルド)は、シチューとリコッタパンケーキが人気のカフェ。黒毛和牛などの厳選素材をじっくりと煮込んだシチューと、パンケーキの組み合わせは相性抜群。アクセスは、高松市商店街のシンボルドーム広場から100mほど。

素材や空間にこだわりあり!香川のイタリアンランチ

ここでは、香川で人気のイタリアンを紹介する。素材や店内空間など、各店の”こだわり”に注目してみよう。

DEAR 高松南店 (ディアー)

DEAR 高松南店 (ディアー)

DEAR(ディアー) 高松南店は、安心安全な素材にこだわったイタリアンレストラン。ドレッシングやソースに加え、調味料も手作りしている。人気メニューは、「ナスとベーコンのトマトソース」。ベビーベッドやおむつ交換スペースも備わっている。

出典 公式サイト|DEAR 高松南店 (ディアー)

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

生パスタ工房 アルボーレ 太田店

生パスタ工房 アルボーレ 太田店

生パスタ工房 アルボーレ 太田店は、高松市郊外サンフラワー通り沿いにあるイタリア料理店。「カプリ風モッツァレラチーズのトマトソース」は女性からの人気が高い。3時間じっくり煮込んだ、自家製ミートソースもおすすめ。

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

オステリア グランキオ

オステリア グランキオ

オステリア グランキオは、高松駅近くのイタリア料理店。カジュアルな雰囲気なので、一人でも入りやすい。ワタリガニを1杯使い、濃厚なトマトクリームで仕上げた「ワタリガニのパスタ」が人気。

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

レストラン ミケイラ (restaurantMIKAYLA)

レストラン ミケイラ (restaurantMIKAYLA)

レストラン ミケイラ (restaurantMIKAYLA) は、ランチでもしっかりと野菜が食べたい方におすすめのお店。リーズナブルな価格で、「国産野菜のバーニャカウダ」をお替り自由で楽しめる。店内からは海が見えるのでデートにも最適。

出典 公式サイト|レストラン ミケイラ (restaurantMIKAYLA)

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

香川のランチバイキング

最後に、香川で人気のランチバイキングを紹介する。ビジネスマンはもちろん、観光で訪れた際に家族と一緒にバイキングを楽しんでみては。

ヴァン (vent)

ヴァン (vent)

ヴァン(vent)は、JRホテルクレメント高松内にある大型ブッフェレストラン。和洋中の料理からスイーツまで、70種類以上の料理が提供される。ライブ感溢れるオープンキッチンも魅力。

出典 公式サイト|ヴァン (vent)

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

レストラン シャングリ・ラ

レストラン シャングリ・ラ

高松東急REIホテル1階にあるレストラン シャングリ・ラは、ランチバイキングが人気。和食、パスタ、デザートなど、30種類以上の料理が用意されている。ビジネスマンはもちろん、子供連れの方にもおすすめ。

出典 公式サイト|レストラン シャングリ・ラ

>>「食べログ」で情報を見る

>>「ぐるなび」で情報を見る

>>「HOT PEPPER グルメ」で情報を見る

 

※当記事に掲載している料金等の情報は、記事公開時のものとなります。

 

文/oki


@DIME公式通販人気ランキング


興味のあるジャンルを登録して@DIMEをもっと便利に!Amazonギフト券が当たるキャンペーン実施中

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2023年3月16日(木) 発売

DIME最新号の特別付録は「5インチ電子メモパッド付き計算機」、特集は「ミニマルライフ&ギア」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 10401024号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。