
ちょっと昔まで夢のような乗り物が、最近発売されたり試作機が発表されるようになってきた。関連記事を@DIMEから5本を厳選して紹介。
変わった乗り物
NECが全長3.9m、幅3.7m、高さ1.3mの空飛ぶクルマの試作機を開発
NECは、空の移動革命の実現に向けて、空飛ぶクルマの移動環境に必要となる、交通整理や機体間・地上との通信などを支える管理基盤の構築を本格的に開始する。 本取組みの第一段階として、近未来型の空飛ぶクルマにおける機体管理の機能や飛行特性を把握するために試作機を開発し、NEC 我孫子事業場(所在地:千葉県我孫子市)に新設した実験場で浮上実験に成功した。
【参考】https://dime.jp/genre/752467/
自転車よりもラクに バイクより手軽に乗れる!満充電で30km走る街乗りEVバイク「BLAZE SMART EV」
発売開始から1年半が経過した「BLAZE SMART EV(ブレイズスマートEV)」にNewカラー(2色)が登場した。 BLAZE SMART EVとは自転車よりも楽に、 バイクより手軽に乗れることが可能でちょっとした街乗りにも使用できるEVバイク。 また、 電気エネルギー100%で走行するので排気ガスも一切排出しない、 エコで環境に優しいバイクになっている。
【参考】https://dime.jp/genre/741799/
排気ガスも騒音もなし!普通自動車免許で公道も走れる電動3輪モビリティ「Kintone Trike」
Earth Shipは、自社ブランド「Kintone」シリーズの新製品となる完全電動トライク「Kintone Trike」の先行販売を、クラウドファンディングサイト「Makuake」にて開始した。 Kintoneは、ミニセグウェイや電動キックボードを代表とした、革新的な電動モビリティを開発・製造する日本のブランド。今回登場の「Kintone Trike」は、Kintone初の公道走行可能モデルで、ミニカー登録と自賠責保険加入後、普通自動車免許での運転が可能となる。
【参考】https://dime.jp/genre/712759/
四輪の高速コーナリングと二輪の爽快感を楽しめるBRPの三輪バイク「カンナム ライカー900」
スポーツライディングの醍醐味といえばコーナリング……というのが半ば定説になっているが、「本当にそうだろうか?」と首を傾げることがある。僕はクルマも好きで、学生時代はレーシングカートの走りを楽しんでいた。並行してバイクにも乗っていたわけだが、四輪と二輪、どちらがコーナリングを楽しめていたかというと、四輪に分があったように思う。
【参考】https://dime.jp/genre/706683/
カッコよすぎる!JAXAとトヨタが発表した月面有人探査モビリティ「有人与圧ローバ」
宇宙航空研究開発機構(JAXA)とトヨタは、国際宇宙探査ミッションでの協業の可能性を検討すると発表。その第一弾として、これまで共同で検討を進めてきた「燃料電池車(以下、FCV)技術を用いた、月面での有人探査活動に必要なモビリティ『有人与圧ローバ』」について、さらに検討を協力して加速することに合意した。 月面まで輸送し得るエネルギーが限られる中、この有人与圧ローバは、月面で1万km以上の走行を可能にするという。
【参考】https://dime.jp/genre/683897/
構成/DIME編集部