
8月6~12日に、横浜みなとみらい地区と山下公園付近で、『ポケモン』イベント「ピカチュウ大量発生チュウ」と『ポケモンGO』イベント「ポケモンGOフェスト YOKOHAMA 2019」が開催された。
ピカチュウ大量発生チュウは2014年からお盆の時期に毎年開催されているもはやお馴染みのイベントだ。みなとみらい地区に大量のピカチュウが登場し、ステージイベントやパレードなどが開催されている。今年は横浜美術館前、臨港パーク、赤レンガパークの3か所でステージイベントが開催された。他にも日本丸メモリアルパークでは、ピカチュウの大行進、クイーンズスクエア横浜 クイーンモールでは、イーブイの大行進が行われ、横浜の街がポケモン一色となった。
赤レンガパークでのステージ「みなとみらいの海×ピカチュウ」。噴水とカラフルな照明により幻想的な空間を演出。水に濡れないようにレインコートを着たピカチュウにも注目。
横浜美術館前のグランモール公園でのステージ「みなとみらいの街×ピカチュウ」。LEDが仕込まれた衣装による光のパフォーマンス。
みなとみらいを散策しているだけで、楽しめるようにフォトスポットも多数用意。みなとみらい線のみなとみらい駅や京浜東北線の桜木町駅もピカチュウ一色だ。グッズの販売やサンバイザーの配布など、さながらテーマパークに遊びにきたような感覚になるほどだ。
みなとみらい駅内にあるフォトスポット「POKEGENIC」。
みなとみらい駅の自動改札には、ピカチュウの足跡がついたレーンをいくつか用意。改札で精算すると、いつもの「ピっ」と言う音が、「ピカチュウ!」などに変化。
みなとみらい駅を出てQueen’s Squareに上るロングエスカレーターには、ピカチュウのゲートが設置。
Queen’s Squareには、ピカチュウ大量発生チュウの幟がそこかしこに。
みなとみらいに点在しているポケモンマンホール。YO、KO、HA、MAの4種類は9月1日までの設置。
こちらの記事も読まれています