
枝豆というと、ビールのおつまみというイメージがあるが、他にもおいしい食べ方は豊富。休日にだけ料理をするビジネスパーソンにとっても簡単でおいしく、思わずハマってしまう枝豆レシピを専門家たちに聞いた。
ビールに合う枝豆レシピ2選
野菜ソムリエプロであると同時に、ビアジャッジ・ビアコーディネイターの資格も持つ、中村祐輔さんは、ビールに合う野菜おつまみを研究している。そんな中村さんに、合うビールの種類と共に、おすすめの枝豆の食べ方を2つ紹介してもらった。
1.「鶏出汁でゆでたタイ風枝豆」
【材料】(1~2人分)
枝豆 50g
鶏ガラスープの素 10g(ゆで水の2%)
水 500g
ナンプラー 小さじ2
レモン汁 小さじ1
砂糖 小さじ1/2
輪切りの唐辛子 好みの量
砕いたナッツ類 好みの量
【作り方】
(1)沸騰したお湯に塩を入れる。次に枝豆を入れ、3分30秒ゆでる。※ゆでる秒数がポイント!
(2)ボールに(1)を移し、うちわであおいで軽く冷ます。
※水で冷ますと水っぽくなるので、注意。
(3)ナンプラーとレモン汁、砂糖、輪切りの唐辛子と砕いたナッツを混ぜ合わせてできあがり。
●オススメのビール
SORACHI1986。キンキンに冷やしたピルスナータイプのビール、スーパードライ等。
2.枝豆と桃のタルタル
【材料】(1~2人分)
枝豆 50g
あら塩または天然塩10g(ゆで水の2%)
水 500g
桃 1/4個
レモン汁 小さじ1
ホワイトペッパー ひとふり
ピンクペッパーやハーブ 彩りに使用
オリーブオイル 大さじ1
白ワインビネガー 小さじ1
天然塩またはあら塩 ひとつまみ
(1)沸騰したお湯に塩を入れる。次に枝豆を入れ、3分30秒ゆでる。※ゆでる秒数がポイント!
(2)ボールに(1)を移し、うちわであおいで冷やす。触ることができるくらいに冷えたら、中身を取り出す。
(3)(2)に細かく刻んだ桃、オリーブオイルとレモン汁、白ワインビネガーを混ぜ合わせて冷蔵庫で10分冷やす。(さらに冷やすと味がなじんでおいしくなる。)
(4)塩をひとつまみ振り、ハーブやピンクペッパーを乗せてできあがり。
※セルクル等の丸い型に入れると綺麗に仕上がる。
※桃をスイカに換えてもおいしくできる。
●オススメのビール
富士桜高原麦酒ヴァイツェン、水曜日のネコ、華みやび等。