
「働きやすい業界」はどこなのか?年代別、男女別にみたランキングを@DIMEから厳選して紹介しよう。
働きやすい業界ランキング
正社員が働きやすい業界ランキング、1位は電気・ガス業界
働き方改革が進む中、仕事を選ぶキーワードとして"ワークライフバランス"が重要視されてきている。特に正社員として働く場合、給与の高さや仕事のやりがいも当然重要だが、労働時間、福利厚生なども含め、総合的な働きやすさが求められる。
【参考】https://dime.jp/genre/712633/
男性社員が働きやすい業界ランキング、1位は医薬品業界
「男は仕事が出来てなんぼ」という考え方はもう古い。 最近では男性も、出世ややりがいよりプライベートを充実させやすいかどうかを重視する傾向にあると言われている。しかし、年代によっても考え方が異なり、働き始めてさまざまな経験を積んだりライフステージが変わったりしていくうちに、考え方が変わっていく場合もあるだろう。
【参考】https://dime.jp/genre/712774/
労働時間、やりがい、ストレス度、休日、給与、ホワイト度で評価!30代社員が働きやすい業界ランキング
転勤、異動、出世、結婚、出産、育児など、公私にわたり転換期を迎えることの多い30代。また、ある程度の経験を積み、周囲のことを見渡す余裕が出てくる世代だろう。 そんな30代にとって働きやすいのはどんな業界なのだろうか。
【参考】https://dime.jp/genre/706097/
20代社員が働きやすい業界ランキングTOP10
社会人として大きく成長していく20代。 入社当初は仕事とプライベートの両立が可能かどうか、企業のブラック度や労働時間が気になるかもしれない。また、さまざまな経験を積み20代も後半になってくると、知識やスキルも習得し、仕事のやりがいを求めたり、収入アップを望んだりする人も増えてくる。
【参考】https://dime.jp/genre/706181/
勤務時間、やりがい、ストレス、休日、給与、ホワイト度で評価!女性の働きやすい業界ランキング
女性を取り巻く労働環境は改善されつつあるが、まだまだ十分とはいえない。また、業界や企業によって取り組みへの温度差があるのも現状だろう。 そこで、キャリコネはユーザーによる「労働時間」「やりがい」「ストレス度」「休日」「給与」「ホワイト度」の6項目の評価(各5点満点)の平均点(総合評価)を業界別に抽出。評価が高い順にランキングにした。
【参考】https://dime.jp/genre/704061/
構成/DIME編集部