
皆さんがお使いのiPhoneでAirdropを使ったことはあるだろうか。一度使うとその便利さにハマってしまう人も多い。そこでAirdropの活用法を@DIMEから4本を厳選して紹介しよう。
Airdrop活用法・その2
AirDropを使ってMacからiPhoneに写真を送信する方法
iPhoneの便利なサービスの1つ「AirDrop」はケーブルをつなぐことなく、写真やビデオなどのコンテンツを共有できる、Apple独自のファイル送信機能だ。 この記事では、そんなAirDropの、おもにMacやMacBookでの設定方法、トラブル解消法などをご紹介する。
【参考】https://dime.jp/genre/709015/
WindowsでもAirDropは使える?覚えておきたいiPhoneやMacのデータを共有する便利ワザ
iPhoneやiPad、MacといったApple製品間で、データを簡単にやりとりできる「AirDrop」。この便利な機能は、Windowsで使うことはできないのだろうか? この記事ではWindowsでもAirDropが使えるのか? 徹底的に解説する。
【参考】https://dime.jp/genre/710492/
iPhone、iPadだけじゃない!AirDropをMacBookで使う方法
電車の中などで、女性に不適切な画像を送りつける迷惑行為で話題となったAirDrop。他人に迷惑をかける行為などはもっての他だが、iPhone同士やiPadにファイルを送るには大変便利な機能だ。このAirDrop、iPhoneやiPadでしか使えないと思われがちだが、iPhoneとMacで、またはMac同士でも使える。
【参考】https://dime.jp/genre/705113/
デバイス間でファイルのやりとりができるAirDropとAndroid Beamの違い
アップル社のiOSを使ったデバイス(iPhoneシリーズ、iPadシリーズなど)とMacには、独自のファイル送信機能AirDropが標準装備されている。これは特別な設定なしに、近くにいるiOSデバイスやMacにファイルを送れる機能といえる。 手軽にワイヤレスでファイル交換ができて便利だが、iPhoneでの利用方法はよく聞くが、Androidでは利用できないのだろうか?
【参考】https://dime.jp/genre/700117/
構成/DIME編集部