
@DIMEの人気連載「ムッシュ・フジタの5分でできるおつまみレシピ」から休日のかんたん料理におすすめの6つのレシピを厳選して紹介しよう。
ムッシュ・フジタの5分でできるおつまみレシピ・part2
【5分でできるおつまみレシピ】ポテトフレーク芋餅
皆さんはポテトフレークという加工品をご存知でしょうか? どいういうものかというと、じゃがいもを乾燥させてフレーク状にしたもので、それを水や牛乳で戻せばマッシュポテト状態になるという素材です。マッシュポテトをイチから作るとなるとかなり大変な作業になり、じゃがいもを蒸して皮を剥いて潰して裏ごしして~という工程になるのですが、このポテトフレークを使えばあっという間にできちゃうんです。とても素晴らしい素材ですよね。
【参考】https://dime.jp/genre/728255/
【5分でできるおつまみレシピ】チーズドッグ
今回紹介するのはチーズドッグです。ふんわり生地の中にとろ~りチーズ。皆さん大好きですよね! おやつにもおつまみにも最適かと思います。作り方はいたって簡単。ホットケーキミックスにチーズを包んで焼くだけ。作る楽しさもあるレシピですので、ぜひご家族や友人、恋人と一緒にチャレンジして頂きたい一品です!
【参考】https://dime.jp/genre/725104/
【5分でできるおつまみレシピ】レモンバター鶏そうめん
今回はそうめんのアレンジ料理、レモンバター鶏そうめんです。タイトルと画像を見て頂ければどんな料理か一目瞭然と思いますが、ひとつだけ作る上で超重要なポイントがあるのでそこにはご注目を。今回の料理はそうめんを湯がくだけでなく、その他の具材と炒め合わせもします。その時にポイントを押さえていないとダマダマになってしまうので注意が必要です。どうぞ最後までじっくり読んで、炒めそうめんのコツを掴んでいただければと思います!
【参考】https://dime.jp/genre/721190/
【5分でできるおつまみレシピ】ささみと梅の薬膳和え
巷でなんとな~く聞く『薬膳』という言葉。一般的知識としては、漢方的な何かでとりあえず体にいいんだろうな~、ぐらいの認識かと思います。でもこれ、実はかなり深く追及された中国医学から由来しており、あらゆる食材を陰陽と五行(木・火・土・金・水)に区分し、それぞれの食材が持つ効能を十分に理解して活かしながら料理するという、かなり理にかなった食事法なのです。これより詳しくは本格的に陰陽五行の関係性から説明しなければいけないので割愛しますが、とにかく薬膳が唱える効能ってかなり期待しちゃっていいってことなんです。
【参考】https://dime.jp/genre/718336/
【5分でできるおつまみレシピ】たこマヨ
今回紹介するのは、エビマヨのタコバージョン、タコマヨです。タコを揚げる料理って意外と少なかったりするのですが、実はタコって火の通りも早く、揚げると旨味も凝縮されるのでお勧めの調理法なんです。味付けはエビマヨソースをベースにしつつ、エビチリの要素も加えた欲張り仕様に仕上げました。大人も子供も大喜びのおつまみメニュー、ぜひチャレンジしてみて下さいね!
【参考】https://dime.jp/genre/715300/
【5分でできるおつまみレシピ】明太キムチうどん
明太キムチうどん?? なんともまぁジャンキーでファンキーな料理名なんでしょうか。「明太」「キムチ」「うどん」それぞれが合わさることは一般的に想像付かないと思います。ただ、実際にこれらを合わせてみると、相乗効果抜群のとてもいい相性なんです! 要は焼きうどん状態に仕上げるのですが、うどんの主食感、キムチの味わい、明太子のスパイシーなパンチ力が全体的にいいバランスにまとまってくれるんです。飲んだ後の〆にもいいですし、これをつまみにお酒もグイグイいける一品ですよ! ぜひ、チャレンジしてみて下さい。
【参考】https://dime.jp/genre/710641/
構成/DIME編集部