小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

朝もぎが甘いのはなぜ?家庭菜園でとうもろこしを美味しく育てるポイント

2019.08.08

そのまま丸かじりするも良し、ご飯・サラダなどに混ぜて食べるも良し、バーベキューの具材にしても良し……そんな様々な楽しみ方ができるとうもろこしは、家庭菜園における定番野菜の一つ。その最大の魅力は、朝早くに収穫する“朝もぎ”によって、濃厚な甘さを堪能できることにあると言っても過言ではない。

“朝もぎ”が甘い理由

とうもろこしは光合成の能力が非常に優れた植物で、その能力はイネの約2倍ともいわれている。太陽が上がり日差しが降り注ぎ始めると、とうもろこしは光合成を開始。

光合成をするには自身の中に蓄えたエネルギー=糖分を使う。要するに日中のとうもろこしは糖分が減少中の状態ということ。そして夜になると昼の間の光合成で得たエネルギーを糖分に変えて蓄えるので、朝方に収穫したものが甘くなるというわけだ。

7月下旬~8月中下旬に種を播いて育てる“抑制栽培”

収穫・出荷時期を通常よりも遅らせる栽培方法を抑制栽培といい、とうもろこしをこれから栽培する場合は、7月下旬~8月中下旬に播種し、10月上旬頃から収穫できる。

気温も高くなるので、発芽・生育も順調に進む。また、夜温が下がる秋に収穫すると、糖度が高くて食味が比較的長持ちする穂が収穫できる。

ただし、春にタネを播いて育てる普通栽培とは違い、品種選びも気をつけなければいけない。いくつかのポイントをしっかり押さえて栽培すると、秋には甘くておいしいとうもろこしが収穫できる。

美味しいとうもろこしを収穫する方法とは?

■ポイント1:品種選び

抑制栽培では、種を播いてから実が熟すまでの期間が85日以上ある品種がよく、以下のような草勢が強い品種がおすすめ。

<おひさまコ-ン88>

ボリュ-ムのある穂がたくさん収穫でき、甘くてやわらかくい。クリーミーな味わいが魅力!

<『キャンベラ90EX>

甘くて粒皮が比較的厚く、焼きとうもろこしなど、加工調理に利用したい時にもぴったり!加熱するとさらに粒色がよくなる。

■ポイント2:水はたっぷり

皮をむいたら、先端に実がついていなくてがっかり……ということがとうもろこしの栽培によくある失敗だが、原因は水不足。とうもろこしは生育過程で十分な水分が必要だ。
水分が不足すると、糖度不足、先端不稔、穂の肥大不足につながる。先端までぎっしり詰まった実を収穫するには、開花したら収穫まで、しっかりと水やりを心がけよう。

■ポイント3:収穫適期を逃さない!

収穫が早すぎると糖度が十分に上がらない。逆に遅れると粒皮のしなびや糖度の低下につながる。収穫適期は開花後20~25日ごろ。

ひげ(絹糸)が茶色く変色し、先端の粒が真珠色からしっかり黄色に色づいたら収穫適期だ。試しむきをして熟期を確認し、収穫するのも良いだろう。収穫後は数時間で糖分が減り始めるので、できるだけ早く食べるようにしよう。

出典元:タキイ種苗株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。