
普段何気なく使っている鍋には、想像以上の種類がある。作る料理の種類や家族の人数に応じて、最適な鍋を使い分けると、さらに効率的に料理ができる。
本記事では、一人暮らし向けのコンパクトサイズ・IH対応・人気ブランドのもの・本格派向け、それぞれのおすすめ鍋を紹介する。耐久性やお手入れのしやすさなどに注目して、各商品の特徴を比較してみよう。
【目次】
一人暮らし向けのコンパクト鍋
はじめに、一人暮らし向けのコンパクトな鍋を紹介する。一人暮らしの場合、お手入れが簡単で置き場所に困らないものを選ぶのが良い。さらに、頻繁に自炊をする方は「作れる料理の幅広さ」にも注目してみよう。
アイリスオーヤマ 無加水鍋 20cm MKS-P20
アイリスオーヤマ 無加水鍋 20cm MKS-P20は、1台6役の万能鍋。この1台で「煮る・炊く・蒸す・焼く・茹でる・炒め」をこなす。
遠赤外線効果のあるセラミックコーティングが施されているため、効率良く素材に熱を伝えてくれる。耐摩耗性に優れ、長く使用できるのもポイント。サイズは直径20㎝ほどで、一人暮らしに最適なサイズだ。
出典 公式サイト|アイリスオーヤマ 無加水鍋 20cm MKS-P20
宮崎製作所 オブジェ ミルクパン
宮崎製作所 オブジェ ミルクパンは、シンプルなデザインが魅力の鍋。ステンレスで鉄を挟んだ「全面鉄芯三層鋼」を採用しているため、熱の伝わりが良く冷めにくい。
取っ手やツマミは交換することができ、5年間の保証が付いているのも嬉しい。コンパクトサイズなので、一人暮らしの方はもちろん、赤ちゃんのいる家庭の離乳食作りにもおすすめ。
出典 公式サイト|宮崎製作所 オブジェ ミルクパン
ニトリ IH 片手鍋 HS
ニトリ IH 片手鍋 HSは、熱伝導に優れた片手鍋。1人分の煮物、味噌汁を作るのにちょうど良いサイズだ。内側には、耐久性・耐食性に優れた「セラミックコート加工」が施されており、お手入れもしやすい。強化ガラス性のふた付きで、サイズは16㎝と18㎝の2種類。
出典 公式サイト|ニトリ IH 片手鍋 HS
IH対応の鍋
ここでは、IHに対応した鍋を紹介する。購入してから「使えなかった」という事態を防ぐために、あらかじめ対応熱源を確認しておこう。
パール金属 プレミアムマーブル
パール金属 プレミアムマーブルは、傷や汚れに強い片手鍋。内面に4層、外面に3層のマーブル加工が施されており、金属ヘラも使用できる。
ガス火やIHはもちろん、ハロゲンヒーターやラジエントヒーターなどの電気熱源にも対応。耐久性に優れているため、毎日自炊をする方におすすめ。
出典 公式サイト|パール金属 プレミアムマーブル
和平フレイズ 燕三 三層鋼
和平フレイズ 燕三 三層鋼は、新潟・燕三条で製造された鍋。大型のプレス機械を使い1枚の金属板を成形するため、つなぎ目がないのが特徴だ。
鉄をステンレスで挟みこんだ三層鋼素材を使用しており、熱のまわりが早く冷めにくいのもポイント。熱ムラが少ないので、煮込み用の鍋として使うのがおすすめ。
出典 公式サイト|和平フレイズ 燕三 三層鋼
ヨシカワ 栗原はるみ 卓上鍋
ヨシカワ 栗原はるみ 卓上鍋は、IHに対応した卓上鍋。IHヒーターを使って土鍋のように使うことはもちろん、炒め物もできる優れもの。フッ素樹脂加工が施されているので、汚れがつきにくく、お手入れがしやすい。カラーは、ネイビー(24cm)とレッド(18cm)の2種類から選べる。
出典 公式サイト|ヨシカワ 栗原はるみ 卓上鍋
人気ブランドの使いやすい鍋
ここでは、人気ブランドの鍋を紹介する。デザイン性に優れながらも実用的な機能を備えた商品も多い。料理をするのが楽しくなる、お気に入りの鍋を見つけてみよう。
ストウブ ピコ・ココット ラウンド
ストウブ ピコ・ココット ラウンドは、フランス生まれのホーロー鍋。フランスの三ツ星シェフ、ポール・ボキューズ氏らとの共同開発で誕生した。
熱が全体に行き渡りやすいため、保温性が高く、余熱調理でじっくりと素材の味を引き出すことができる。そのまま食卓に出せるデザイン性の高さも魅力。カレー鍋としておすすめ。
出典 公式サイト|ストウブ ピコ・ココット ラウンド
ル・クルーゼ ココット ロンド
ル・クルーゼ ココット ロンドは、熱伝導に優れたホーロー鍋。重みのある鋳物と、計算されたドーム型のふたで、優れた熱伝導と蓄熱性を実現している。
フタの3ヶ所に備わった「スチームポイント」がゆっくり均等に蒸気を逃がし、吹きこぼれを防いでくれる。エナメルコーティングで、臭いや汚れがつきにくいのもポイント。煮込み料理はもちろん、炊飯作りもできる。
出典 公式サイト|ル・クルーゼ ココット ロンド
ラゴスティーナ メロディア
ラゴスティーナ メロディアは、美しいデザインが特徴的な鍋。二つのなめらかな曲線で描かれたフォルムからは、高級感と上品さが漂う。
底面には、アルミニウムの上下を「18-10ステンレス鋼」と「18-0ステンレス鋼」で挟んだ3層構造を採用。贈り物としてもおすすめ。
出典 公式サイト|ラゴスティーナ メロディア
本格派におすすめの寸胴鍋
最後に、本格派におすすめの寸胴鍋を紹介する。より本格的な料理に挑戦したい方は、料理に合わせた寸胴鍋を揃えてみるのもいいだろう。
ツヴィリング ツインスペシャル パスタ&ベジタブルクッカー
ツヴィリング ツインスペシャル パスタ&ベジタブルクッカーは、パスタを茹でるのに最適な寸胴鍋。付属の「ステンレススチールインサート」を使用すれば、ベストなタイミングで簡単に麺を上げることができる。
熱伝導性と蓄熱性に優れた「底厚三層構造」を採用しているため、一度鍋の温度を上げてしまえば、弱火で調理することができる。自動食洗機での洗浄にも対応。
出典 公式サイト|ツヴィリング ツインスペシャル パスタ&ベジタブルクッカー
本間製作所 仔犬印 超厚底アルミ鍋長耐久型シリーズ
本間製作所 仔犬印 超厚底アルミ鍋長耐久型シリーズは、耐久性に優れた寸胴鍋。純度99%以上の純アルミ材(Φ1100)を使用し、側面にはスピン加工(筋状の模様)が施されている。超厚底構造を採用しているため、高火力・長時間の煮炊きにも耐えられる。
出典 公式サイト|本間製作所 仔犬印 超厚底アルミ鍋長耐久型シリーズ
ビタクラフト プロ
ビタクラフト プロは、時短調理ができる寸胴鍋。熱吸収性に優れ、熱まわりが良いため効率的な調理ができる。さらに、水蒸気の膜により鍋の内部を定温・定圧する優れもの。
異なる金属を何層にも重ねて作られており、耐久性も抜群。揚げ物用鍋としても使える。
出典 公式サイト|ビタクラフト プロ
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/oki