最新モデルは風の質をさらに追求している。どんな風がどのように送られてくるのか。風速や広がりのテストとともに、識者が風を体感して各機を解説する。
健康志向の高まりで柔らかい風が注目される
あまりの暑さからエアコンをつけたままという人も多いだろうが、長時間の使用は体調を崩す原因となる。そこで再注目したいのが扇風機の存在。風力をアップした製品が登場する一方で、肌へのあたりがやさしく、長時間浴びても冷えや疲れを感じない「柔らかい風」を特徴とする製品にも注目が集まる。
「ダイソンやデロンギは標準モードでの風力は強くありませんが、温度ムラのない風を面として流し、体を包み込んでくれます」(奈津子さん)
一方、リビングで活躍しそうなパワフルなモデルは、羽根の中央から真っすぐに遠くまで強い風を届けて空気を循環させるので、サーキュレーターにもなる。
「新製品ではアイリスオーヤマとドウシシャ、シャープの風は強いです。上下・左右に動く立体首振りを採用し、より空気の撹拌性を高めています。パナソニックは柔らかい風質ながら、立体的な首振りモードにすればリビング全体の風を循環させます」(安蔵さん)
自分に合った扇風機で涼み、今年の夏は快適に過ごしたい。
扇風機を回診した人
タレント・家電アドバイザー
奈津子さん
家電アドバイザーGOLD等級の資格を持つ。『開運!なんでも鑑定団』にレギュラー出演。ダイソン、デロンギ、シャープをレビュー。
IT・家電ジャーナリスト
安蔵 靖志さん
ラジオ『キャイ~ンの家電ソムリエ』に出演するほか、各媒体で執筆。アイリスオーヤマ、ドウシシャ、パナソニックをレビュー。
テスト項目
[TEST.1]風速
標準風量で運転し、1.5m離れた位置に設置した風速計を使って計測。
[TEST.2]静音性
羽根ガードの真横に騒音測定器をかざし、標準風量による運転音を計測。
[TEST.3]風の広がり
5つの風車を横一列に設置し、標準風量でどこが回るのかで、風の広がり方を検証。
[TEST.4]リモコンが届く範囲
本体を中心に円のように回りながら、受光可能な範囲を角度計で測定。
枕元などに置きたいパーソナルなそよ風
ダイソン『Dyson Pure Cool Me パーソナル空気清浄ファン』
オープン価格(実勢価格約4万3000円)
コンパクトなサイズながら空気中の汚れやニオイを捕らえ、清浄した涼風を凸形状ドームの表面に沿って、必要な場所に真っすぐに送り届ける。70度の首振りで風を送る。W245×H401×D245mm。
[TEST.1]「穏やかに風が届きます」
コンパクトなボディーだが、標準的な速さに。「体を包む柔らかい風です」
[TEST.2]「睡眠時にも気になりません」
69.6dBとかなり静か。「音を吸収する防音材の効果がすごい」
[TEST.3]「直線的に柔らかい風が届きます」
【評価】★★★☆☆
[TEST.4]「両サイドからの反応にもムラが」
【評価】★★★☆☆
〈奈津子’S総合評価〉
「風は柔らかい。コンパクトでも空気清浄は強力ですから、個室用の空清&扇風機として便利ですね」
こちらの記事も読まれています