
コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎(ばいせん)し、挽(ひ)いた粉末から、湯、又は水で成分を抽出した飲料である「コーヒー」。家庭や飲食店、職場などで飲用され、コーヒーの専門ショップも多く存在し、全世界中で慣れ親しまれている飲料です。
コーヒーを淹れるには、コーヒーから挽いた、ばい煎コーヒー豆を濾す調理器具である、「コーヒーフィルター(Coffee filter)」を使うことが多いです。
紙のコーヒーフィルターは、もう時代後れ?
紙のコーヒーフィルターは、とてもお手軽カンタンで、瞬く間に世の中のコーヒー好きの間で普及しましたが、コーヒーの味にうるさい人の中には、「コーヒーフィルターで入れたコーヒーって、ちょっと苦味や雑味があるんじゃない?」と感じる人も、いるようです。
確かに実際飲んでみますと、そんな気がしなくもありません。これは由々しき問題です。
お役立ちグッズが全盛のこの時代、コーヒーの苦味と雑味がなくなり、味がまろやかになる、そんな都合の良いコーヒーフィルターは存在しないのでしょうか……?
実はあります。
このたび、国内クラウドファンディングの雄であるMakuakeより、紙フィルター不要でコーヒーがまろやかになる!有田焼フィルター「LOCAコーヒーフィルター」が発表されました!
Makuake/紙フィルター不要!雑味を取り除いてまろやかな味にする、有田焼のコーヒーフィルター
「LOCAコーヒーフィルター」は、紙フィルター不要でコーヒーがまろやかになる!有田焼フィルターです。特徴は以下のようになっています。
1.LOCAセラミックフィルターVタイプのSmallサイズ多孔質セラミックが苦味・雑味を約7割除去。
2.400年の歴史を誇る有田焼 とコーヒーのコラボレーション! 熟練職人が一点一点、丁寧に焼き上げる。
3.使い捨てペーパーフィルターは不要! カンタンなメンテナンスを定期的に行うことで半永久的に使用可能。
「LOCAコーヒーフィルター」でコーヒーを淹れますと、LOCA独自のセラミックテクノロジーが雑味を除去し、コーヒーをまろやかにします。
有田焼で作られた「LOCAコーヒーフィルター」を初めて触った人は、「え、これがフィルターなの? 単なる焼き物じゃん!(失礼)」と思われるでしょう。しか~し! LOCAセラミックフィルターは、「多孔質セラミック」という特別な素材でできていて、内部には約50ミクロン(1ミクロンは、1/1000ミリ)の微細な穴が無数に空いているのデス。この独自の構造が、苦味や雑味の原因となる不純物を徹底的に濾過(ろか)し、コーヒー豆本来の甘みと芳醇(ほうじゅん)な香りを引き立てます。
ようするにコーヒーが、すっごく美味しくなるのです!(あくまでも個人の主観です。)これは目からウロコ!