
瀬戸内海に面する広島県は、絶景と絶品グルメで溢れる人気観光地の一つ。広島市内はもちろん宮島・尾道エリアにも隠れたおすすめスポットが存在する。
本記事では、広島の定番観光スポット・グルメ・宿・お土産を紹介する。ぜひ、これから旅行の計画を立てる際の参考にしてほしい。
【目次】
広島の定番観光スポット
はじめに、広島の定番観光スポットを紹介する。定番でありながら、何度でも訪れたくなるスポットばかりだ。初めての方もリピーターの方も参考にしてほしい。
原爆ドーム・広島平和記念資料館
人類史上初めて使用された核兵器により被曝した建物を、今に伝える原爆ドーム。当時の姿をほとんどそのまま保っており、核兵器の廃絶・世界の恒久平和の大切さを語る、平和記念碑として知られる。オバマ前大統領も訪れた「広島平和記念資料館」にも、併せて立ち寄りたい。
出典 公式サイト|原爆ドーム・広島平和記念資料館
宮島 厳島神社
世界文化遺産に認定されている厳島神社は、1400年の歴史を持つ日本の名社。海を敷地に取り入れた独創的な配置構成と、朱塗りの社殿の美しさは、日本はもちろん世界中からの観光客に愛されている。干潮時には、大鳥居まで歩くことが可能。潮の満ち引きによる、異なる趣を楽しみたい。
出典 公式サイト|宮島 厳島神社
尾道 瀬戸内しまなみ海道
広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、全長60kmの架線ルートである瀬戸内しまなみ海道。「橋の美術館」としても知られている。
区間内には6つの大きな島があり、CNNの「世界で最もすばらしい7大サイクリングコース」にも選ばれている。徒歩で渡ることも可能。
出典 公式サイト|尾道 瀬戸内しまなみ海道
広島のおすすめグルメ
ここでは、広島のおすすめグルメを紹介する。定番のお好み焼き・牡蠣は、外せない広島グルメだ。加えて、ご当地の「尾道ラーメン」併せて食したい。
五日市 八昌
五日市 八昌は、広島風お好み焼きの老舗。お好み焼専用の生麺と季節ごとに産地を変えるキャベツを使い、中はふんわり外はパリッと仕上げている。オープンキッチンに加え座敷席も完備されているので、家族連れでも利用しやすい。「そば肉玉」がおすすめ。
出典 公式サイト|五日市 八昌
牡蠣料理専門店 牡蠣屋
牡蠣屋は、宮島にある牡蠣料理専門店。焼き牡蠣は、注文が入ってから強い火力で焼き上げる。特別な味付けはせず、海の塩味だけで素材の味を堪能できるのも魅力だ。焼き牡蠣以外にも、かきめし・かきむすび・かきフライなど、あらゆる調理法で牡蠣を味わってみよう。牡蠣に良く合う、厳選されたお酒も楽しめる。
出典 公式サイト|牡蠣料理専門店 牡蠣屋
尾道ラーメン 壱番館
尾道ラーメン 壱番館は、ミシュランガイド広島2013特別版で紹介されたお店。豚・鶏ガラ・野菜ベース瀬戸の小魚を使ったスープと、のびにくい平打熟成生麺の相性は抜群だ。「価格が安く満足度が高い」と評判。店長のおすすめ「角煮ラーメン」も人気がある。
出典 公式サイト|尾道ラーメン 壱番館
広島のおすすめ旅館・ホテル
ここでは、広島に訪れたら宿泊したいおすすめ宿を紹介する。観光ルートをまわる際の拠点になる場所で、魅力的な宿を見つけてみよう。
ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道
ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道は、ラグジュアリーな雰囲気を楽しめる宿。45の客室(13室のスイートを含む)、3つのレストランに加え、ジム・展望風呂・エステサロンなどの施設も併設されている。
モダンな雰囲気がありながら、ほっとする和のテイストも取り入れた大人の隠れ家リゾート。瀬戸内海の絶景も堪能できる。カップルでの利用もおすすめ。
出典 公式サイト|ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道
グランドプリンスホテル広島
広島湾の元宇品公園横に位置するグランドプリンスホテル広島は、瀬戸内海観光の拠点に最適な宿。宮島へのアクセスも良い。
同宿は地上23階510室からなり、それぞれの部屋から趣の異なる景観を楽しめるのも魅力だ。中四国最大級のクラブラウンジにも立ち寄りたい。
出典 公式サイト|グランドプリンスホテル広島
庭園の宿 石亭
庭園の宿 石亭は、回遊式庭園を有する宿。日本庭園ランキング12位に選ばれている庭園では、季節ごとに異なる情緒を味わえる。
岩風呂と緑に囲まれた露天風呂にも風情がある。旬の食材をふんだんに使用した食事も同宿の楽しみの一つだ。地元の作家が製作した器、趣向を凝らした盛り付けも必見。
出典 公式サイト|庭園の宿 石亭
広島のお土産
最後に、広島土産のおすすめを紹介する。定番のものでも「一味違う」部分のある逸品をチェックしてみよう。
にしき堂 生もみじ
広島土産として知られる「もみじ饅頭」の中でも、にしき堂の生もみじは人気が高い。もっちり・しっとりとした生地には、広島県産の米粉・餅粉を使用。ラインナップは、粒あん・抹茶・柚子風味のこしあんの3種類で、広島駅・広島空港でも販売されている。「外さないお土産」を探している方におすすめ。
倉崎海産 花瑠&花星(おいる&おいすたー)
倉崎海産の花瑠&花星(おいる&おいすたー)は、各種メディアで多数取り上げられるお土産。
広島湾の養殖場で獲れた牡蠣を香ばしく焼き、純正コーン油に漬け込んでいる。「フォアグラのような食感を味わえる」と評判で、お酒のお供にも最適。そのまま食べるのはもちろん、パスタなどのレシピに使用するのもおすすめ。
出典 公式サイト|倉崎海産 花瑠&花星(おいる&おいすたー)
文宏堂 熊野筆
熊野筆は、広島を代表する伝統的工芸品の一つ。江戸時代末期から筆の製造が盛んな安芸郡熊野町は、全国で筆の生産量シェア8割以上を誇る。
明治四十年創業の文宏堂は、「毛先のある毛」のみを厳選して使用。毛先をカットしたものと比べ、肌に当たる感覚が優しいのが特徴だ。女性へのお土産におすすめ。
出典 公式サイト|文宏堂 熊野筆
※当記事に掲載している料金等の情報は、記事公開時のものとなります。
文/久我裕紀
@DIME公式通販人気ランキング